観光・体験・遊び
-
沖縄 | 宮古島
竜宮城展望台
来間島にある竜宮城展望台は、その名の通りおとぎ話に登場する竜宮城を彷彿とさせるような建物で、白壁に赤瓦の屋根が青空と海に美しく映える人気のビュースポットです。展望台は三階建てで、最上階からは遮るもののないパノラマビューが広がり、宮古島随一の絶景が楽しめます。
目の前にはコバルトブルーの海と、白砂が美しい前浜ビーチ、さらにその向こうには伊良部島までを望むことができ、まさに息を呑むような風景。時間帯や天候によって海の色が刻々と変わり、何度訪れても飽きることがありません。
フォトスポットとしても人気があり、旅の記念にぴったりな一枚が撮れる場所。来間大橋を渡ってすぐというアクセスの良さもあり、ドライブ途中にぜひ立ち寄りたい展望台です。 -
九州 | 鹿児島
桜島溶岩なぎさ公園
桜島観光の途中、少し足を休めたいときにぴったりなのが「溶岩なぎさ公園」です。ここには、全長約100mにも及ぶ足湯があり、開放感たっぷりのロケーションの中で心も体もゆったりと癒やされる時間を過ごせます。
足湯は、桜島の火山熱を利用した天然温泉で、肌あたりが柔らかくぽかぽかと芯から温まります。靴を脱ぐだけで気軽に楽しめるので、散策やドライブの合間に立ち寄るのにぴったり。足湯に浸かりながら眺める錦江湾と桜島の雄大な風景は、まさにここならではの絶景ですよ。
周辺には散策路や芝生広場も整備されており、のんびりとした時間が流れています。観光で歩き疲れた足を労わりながら、自然と一体になれるようなひとときを楽しみましょう。 -
九州 | 鹿児島
湯之平展望所
標高373mに位置する「湯之平展望所」は、桜島の北岳の中腹にある絶景スポットです。展望台からは、桜島の荒々しい山肌や噴煙を間近で見ることができ、まさに火山の息吹を感じられる場所です。
錦江湾越しには鹿児島市街地や霧島連山まで望むことができ、360度の大パノラマが広がります。晴れた日には、青空と海、雄大な桜島のコントラストが美しく、写真映えも抜群ですよ。
展望所には駐車場やトイレも整備されており、観光しやすいのも魅力。火山の大地に立つ迫力と静けさの両方を感じながら、しばし自然の壮大さに浸ってみてはいかがでしょうか。 -
九州 | 鹿児島
JR西大山駅
日本最南端のJRの駅として知られる「JR西大山駅」は、幸せを届けるとされる黄色いポストと、開聞岳を望む美しい景観で有名な無人駅です。小さなホームと駅名標があるだけのシンプルな構内ですが、その素朴さが旅情をかき立て、写真映えするスポットとして多くの観光客が訪れます。
駅のすぐ側には記念撮影用のモニュメントやメッセージボードが設置されており、旅行の思い出を残すのにぴったり!列車が通過するタイミングに合わせて訪れると、よりいっそう旅情を感じられるでしょう。
晴れた日には、ホームの先に広がる田園風景と、雄大にそびえる山々が一体となった開放的な景色が楽しめます。 -
九州 | 鹿児島
長崎鼻
薩摩半島の南端に位置する「長崎鼻」は、目の前に広がる東シナ海と、海に突き出すように続く岬の風景が印象的なスポットです。岬の先端からは、波がきらめく美しい海原と空とのコントラストを一望でき、天気が良ければ遠くまで見渡せる絶景が楽しめます。この地には、浦島太郎が竜宮城へ旅立ったという伝説も残されており、神秘的な雰囲気も漂いますよ。
岬の側には竜宮神社があり、鮮やかな朱色の鳥居と海の青との対比がフォトジェニック。記念撮影スポットとしても人気があります。
周辺には小さな土産物店や軽食を提供する売店も並び、散策をしながらゆったりとした時間を過ごすのにぴったり。旅の途中で訪れるのに、ちょうど良いリフレッシュスポットです。 -
沖縄 | 宮古島
牧山展望台
伊良部島で最も高い場所に位置する「牧山展望台」は、町のシンボルである猛禽類「サシバ」が羽ばたく姿を模して造られたユニークな展望台です。
展望台からは、宮古本島や来間島、池間島を一望でき、エメラルドグリーンの海と真っ青な空が広がる絶景が楽しめます。さらに、展望台のふもとには遊歩道が整備されており、亜熱帯の原生林の中で散策や森林浴も満喫でき、自然の魅力を存分に味わえるスポットです。 -
関西 | 兵庫・神戸
摩耶山 掬星台(きくせいだい)
標高約700mに位置する「摩耶山 掬星台(きくせいだい)」は、神戸市街地はもちろん、大阪湾や対岸の淡路島、遠くは紀伊半島や四国まで見渡せる絶好の展望スポットです。また、夜になると天の川をモチーフにした青色の幻想的なライトが遊歩道を照らして、神戸の夜景をよりいっそう盛り上げてくれます。摩耶山からの夜景は、北海道の函館山や長崎の稲佐山からの夜景とともに、長らく日本三大夜景のひとつに挙げられていました。「掬星台」では、息を吞む絶景が眺められるでしょう。
なお、三宮から「摩耶山 掬星台」まではバスと摩耶ケーブル・ロープウェーを乗り継いで行くことができますが、季節によって最終便が異なります。時間を調整して訪れるか、人数が多ければタクシーに相乗りするのも良いですね。時間があわない人や近場で夜景を楽しみたい人は、三宮から徒歩圏内の「神戸市役所 展望ロビー」からの夜景もおすすめです。
-
九州 | 熊本
長部田海床路
干潮と満潮で姿を変える幻想的な景色が楽しめる「長部田海床路」。海の中に電柱が立ち並び、まるで海の上に続く道のように見えるこの場所は、SNSでも注目を集める熊本の絶景スポットです。海に反射する光や雲の様子が相まって、訪れるたびに違った表情を見せてくれますよ。
特に夕暮れどきには空がオレンジやピンクに染まり、写真映えする絶好のタイミング!潮の満ち引きによって見え方が大きく変わるため、訪れる時間帯によっては海に道が溶け込んだかのような不思議な光景に出会えます。
観光客はもちろん、地元の人々からも愛されるこの場所で、静かなひとときを過ごしながら自然が織りなす美しさを堪能しましょう。 -
九州 | 熊本
阿蘇くじゅう国立公園
阿蘇の大自然を堪能するなら「阿蘇くじゅう国立公園」でのトレッキングは外せません。ここは日本最大級の草原や火山群が広がる国立公園で、壮大な風景に圧倒されます。中でも阿蘇五岳を望む草原エリアや、緩やかな登山道が整備されたトレッキングコースは、初級者から中級者まで安心して楽しめますよ。
足もとには色とりどりの高山植物、頭上には雄大な空が広がり、心も体もリフレッシュできるひとときに。時間に余裕があれば、展望所や湧水ポイントなどにも立ち寄ると、さらに奥深い自然を体感できます。
歩いたあとは、ほど良い疲れと爽快感が残り、旅のアクセントにぴったりのアクティビティになります。自然を間近に感じたい人には、絶対に外せないスポットです。 -
九州 | 熊本
草千里ヶ浜
阿蘇の大自然を満喫できる「草千里ヶ浜」は、どこまでも広がる草原の中に静かな火口湖が点在する、まさに絶景スポットです。晴れた日には、なだらかな阿蘇五岳の山並みを一望でき、青空と緑のコントラストが写真映えします。敷地内では放牧された馬たちがのびのびと草を食む姿も見られ、のどかな風景に癒やされますよ。
観光地でありながら、騒がしさを感じさせない落ち着いた雰囲気が魅力です。旅の序盤に訪れることで、気持ちもリセットされ、熊本の自然としっかり向き合えるはず。近くにある「草千里レストハウス」では、軽食やお土産購入を楽しむことも可能。阿蘇の魅力を肌で感じられる場所として、ぜひ立ち寄りたいスポットです。 -
九州 | 大分
国見ヶ丘展望台
「国見ヶ丘」は標高513mの高台で、高千穂盆地を一望できる絶景スポットです。雲海の名所として有名で、例年9月下旬から12月上旬にかけて、自然の条件がそろうと雲海が広がる幻想的な光景が見られます。早朝の澄んだ空気の中で、朝日に照らされて刻々と表情を変える雲海は、まさに絶景そのもの。日の出とともに変化する雲の動きも見逃せませんよ。
写真好きや自然派の方に、特におすすめのスポットです。
-
九州 | 大分
別府ロープウェイ
「別府ロープウェイ」は、標高1,300mの鶴見岳山頂までを結ぶ九州最大級のロープウェイです。約10分間の乗車では、眼下に広がる別府市街や別府湾、そして遠く四国まで見渡せる360度の大パノラマが広がります。山頂には展望台や遊歩道も整備されており、四季折々の花や紅葉も楽しめますよ。
ロープウェイ大駐車場前には、九州各地の焼酎などを500銘柄以上扱う「九州焼酎館」もあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。