観光・体験・遊び
-
鹿児島 | 鹿児島
溝ノ口洞穴
鹿児島県にある**「溝ノ口洞穴(みぞのくちどうけつ)」は、知る人ぞ知る自然の神秘を感じられる隠れた観光名所です。幻想的な雰囲気と歴史的な背景から、地元ではパワースポット**としても親しまれています。
-
北陸 | 金沢・石川
鶴仙渓
山中温泉の中心を流れる大聖寺川の渓谷「鶴仙渓」は、上流のこおろぎ橋から黒谷橋まで約1.3kmにわたって続く絶景散策路。整備された遊歩道沿いには、S字型のデザインが印象的なあやとりはし、総檜造りの風情あるこおろぎ橋など、見どころが点在します。
秋には紅葉が渓谷を彩り、特に美しい風景が楽しめる人気の時期。そのほか、松尾芭蕉を祀る芭蕉堂、武家屋敷の趣を残す「無限庵」(九谷焼や尾形光琳の作品を展示)など、歴史と文化に触れられるスポットも豊富です。
また、渓谷のせせらぎを間近に感じながら地元のお茶や甘味を味わえる「鶴仙渓 川床」では、非日常のひとときを堪能できます。 -
九州 | 鹿児島
桜島溶岩なぎさ公園
桜島観光の途中、少し足を休めたいときにぴったりなのが「溶岩なぎさ公園」です。ここには、全長約100mにも及ぶ足湯があり、開放感たっぷりのロケーションの中で心も体もゆったりと癒やされる時間を過ごせます。
足湯は、桜島の火山熱を利用した天然温泉で、肌あたりが柔らかくぽかぽかと芯から温まります。靴を脱ぐだけで気軽に楽しめるので、散策やドライブの合間に立ち寄るのにぴったり。足湯に浸かりながら眺める錦江湾と桜島の雄大な風景は、まさにここならではの絶景ですよ。
周辺には散策路や芝生広場も整備されており、のんびりとした時間が流れています。観光で歩き疲れた足を労わりながら、自然と一体になれるようなひとときを楽しみましょう。 -
九州 | 鹿児島
湯之平展望所
標高373mに位置する「湯之平展望所」は、桜島の北岳の中腹にある絶景スポットです。展望台からは、桜島の荒々しい山肌や噴煙を間近で見ることができ、まさに火山の息吹を感じられる場所です。
錦江湾越しには鹿児島市街地や霧島連山まで望むことができ、360度の大パノラマが広がります。晴れた日には、青空と海、雄大な桜島のコントラストが美しく、写真映えも抜群ですよ。
展望所には駐車場やトイレも整備されており、観光しやすいのも魅力。火山の大地に立つ迫力と静けさの両方を感じながら、しばし自然の壮大さに浸ってみてはいかがでしょうか。 -
九州 | 鹿児島
JR西大山駅
日本最南端のJRの駅として知られる「JR西大山駅」は、幸せを届けるとされる黄色いポストと、開聞岳を望む美しい景観で有名な無人駅です。小さなホームと駅名標があるだけのシンプルな構内ですが、その素朴さが旅情をかき立て、写真映えするスポットとして多くの観光客が訪れます。
駅のすぐ側には記念撮影用のモニュメントやメッセージボードが設置されており、旅行の思い出を残すのにぴったり!列車が通過するタイミングに合わせて訪れると、よりいっそう旅情を感じられるでしょう。
晴れた日には、ホームの先に広がる田園風景と、雄大にそびえる山々が一体となった開放的な景色が楽しめます。 -
九州 | 鹿児島
長崎鼻
薩摩半島の南端に位置する「長崎鼻」は、目の前に広がる東シナ海と、海に突き出すように続く岬の風景が印象的なスポットです。岬の先端からは、波がきらめく美しい海原と空とのコントラストを一望でき、天気が良ければ遠くまで見渡せる絶景が楽しめます。この地には、浦島太郎が竜宮城へ旅立ったという伝説も残されており、神秘的な雰囲気も漂いますよ。
岬の側には竜宮神社があり、鮮やかな朱色の鳥居と海の青との対比がフォトジェニック。記念撮影スポットとしても人気があります。
周辺には小さな土産物店や軽食を提供する売店も並び、散策をしながらゆったりとした時間を過ごすのにぴったり。旅の途中で訪れるのに、ちょうど良いリフレッシュスポットです。 -
沖縄 | 宮古島
新城海岸
新城海岸(あらぐすくかいがん)は、宮古島の東部に位置する遠浅の天然ビーチで、透明度抜群の海と豊かなサンゴ礁に恵まれたシュノーケリングの名所として知られています。特にカラフルな熱帯魚や人気のカクレクマノミと出会えるポイントがあることから、初心者からファミリーまで多くの観光客に人気です。
オンシーズンには「みよし屋」「わ~ら」といった海の家が営業しており、マリングッズのレンタルや各種マリンアクティビティが充実。スタッフの対応も親切で、初めての方でも安心して楽しめます。施設が整っているため、手ぶらで訪れても楽しめる手軽さも魅力のひとつです。
那覇からのアクセスは車で約30分程度と便利で、観光の合間にも立ち寄りやすい立地。宮古島で海遊びを満喫したいなら、外せないスポットです。 -
北陸 | 福井
富岩運河環水公園
日本の歴史公園100選のひとつ「富岩運河環水公園」は、遠くに北アルプスの立山連峰を望む富山市を代表する観光スポットです。緑豊かな木々が生い茂る園内には、かつて水運を開くためにつくられた富岩運河があり、水とともに穏やかな時間が流れています。観光客はもちろん、地元の人々の憩いの場としても人気で、まさに「街中のオアシス」といえるでしょう。
また、園内の「スターバックスコーヒー 富山環水公園店」は、必見のスポットのひとつ。ガラス張りのシンプルなつくりではあるものの、周囲の景観に見事に溶け込んでいる様子から「世界一美しいスタバ」とも称されています。 -
沖縄 | 宮古島
島尻マングローブ林
マングローブといえば西表島が有名ですが、宮古島にも美しいマングローブ林があり、「島尻のマングローブ林」は宮古諸島最大の群生地として知られています。整備された遊歩道を通って、気軽に歩きながらマングローブの生態や自然環境を間近で観察できるのが魅力です。カヌーやカヤックを使わずにアクセスできるため、幅広い年代の旅行者にも人気のスポットです。
また、この島尻地区は2018年にユネスコの無形文化遺産にも登録され、自然だけでなく文化的な側面からも注目を集めています。自然と伝統が共存するこの地で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 -
沖縄 | 宮古島
砂山ビーチ
砂山ビーチは、無料駐車場から砂山を越えてアクセスする宮古島屈指の絶景スポットです。名前に「ビーチ」とありますが、海水浴やシュノーケリングには適していないため、その点には注意が必要です。
このビーチ最大の魅力は、自然の浸食によってできたアーチ状の岩越しに望む「宮古ブルー」の海。フォトジェニックな風景が広がり、多くの旅行者を魅了しています。現在は崩落防止のため、アーチ周辺には立ち入り制限用の柵が設けられていますが、安全に配慮しながら絶景を楽しめるスポットとして根強い人気を誇っています。 -
沖縄 | 宮古島
佐和田の浜
沖縄の中でも特に美しいと評される伊良部島と下地島の間に広がる遠浅の湾に面した「佐和田の浜」は、自然が創り出したラグーン(礁湖)を持つ天然ビーチ。1996年には、その美しい景観と抜群の透明度が評価され「日本の渚100選」に選ばれました。
明るいトルコブルーの海は遠浅で、まるで天然のプールのよう。沖合には、1771年の津波によって打ち上げられたとされる大小約300の岩が点在し、佐和田の浜ならではの独特な風景を作り出しています。波は穏やかで、ラグーンには多様な海の生き物が棲み、南国の自然を感じながらゆったりと海水浴を楽しめる癒しのスポットです。 -
沖縄 | 宮古島
牧山展望台
伊良部島で最も高い場所に位置する「牧山展望台」は、町のシンボルである猛禽類「サシバ」が羽ばたく姿を模して造られたユニークな展望台です。
展望台からは、宮古本島や来間島、池間島を一望でき、エメラルドグリーンの海と真っ青な空が広がる絶景が楽しめます。さらに、展望台のふもとには遊歩道が整備されており、亜熱帯の原生林の中で散策や森林浴も満喫でき、自然の魅力を存分に味わえるスポットです。