感動の出会い!癒しの道後温泉と神秘の世界遺産・宮島へ 愛媛・広島ハイライト周遊 2泊3日モデルコース

感動の出会いと癒やしを巡る愛媛・広島2泊3日の旅へ!日本最古の道後温泉で心身をリフレッシュし、世界遺産・宮島では海に浮かぶ朱の大鳥居と厳島神社の神秘的な美しさに心奪われる。松山城からの絶景や、平和公園での静かな祈りも。鯛めし、お好み焼きなど瀬戸内グルメも満喫し、心に残るひとときを。
このツアーのポイント
★ 日本最古の湯といわれる「道後温泉」へ!歴史ある本館での入浴や、風情ある温泉街散策で心身ともにリフレッシュ。
★ 世界遺産「宮島」へ渡り、海に浮かぶ朱の大鳥居と「厳島神社」の神秘的な美しさに感動!
★ 瀬戸内海を一望!現存12天守のひとつ「松山城」と、大正ロマン薫る「萬翠荘」など、松山の歴史と文化に触れる街歩き。
★ 原爆ドームと平和記念公園を訪れ、平和への思いを馳せる、心に残る時間を。
★ 瀬戸内海クルーズ気分も味わえる!スーパージェットで松山から広島へ快適に移動。
★ 愛媛の絶品「鯛めし」、広島のソウルフード「お好み焼き」、宮島の「牡蠣&あなごめし」など、ご当地グルメもたっぷり堪能♪
【1日目】文豪も愛した温泉街とレトロ建築を巡る松山散策
-
10:00
松山空港 到着!
ようこそ、文学と温泉の街、松山へ!
このモデルコースの宿泊プランはこちら
■【松山⇒広島】松山港⇔広島港スーパージェット片道乗船券付き 瀬戸内周遊ホテルチョイス 2泊3日リムジンバス 約30分
-
10:45
松山市駅
- 平均滞在時間
- 約15分(荷物預け時間目安)
松山市駅周辺のコインロッカーなどに荷物を預けると、この後の散策が楽になります。
徒歩 約10分
-
11:30
昼食:まずは松山名物「鯛めし」を堪能!
- 平均滞在時間
- 約75分
宇和島風(生の鯛の刺身をご飯にのせ、特製タレと生卵をかけていただく)か、松山風(鯛を一匹丸ごと炊き込んだご飯)か、お好みでチョイス!
郷土料理の老舗「五志喜 本店」、宇和島風の人気店「丸水 松山店(がんすい)」などがおすすめです。五志喜 本店
創業380年を誇る老舗の郷土料理店です。1635年(寛永12年)に素麺商として創業し、現在は五色そうめん株式会社の直営店として、鯛そうめん、鯛めし、じゃこ天など愛媛の伝統料理を提供しています。
徒歩10分
-
13:00
坂の上の雲ミュージアム 見学 (詳細はこちら)
- 平均滞在時間
- 約90分
- アクセス
- 市内電車「大街道」より徒歩約2分
司馬遼太郎の名作『坂の上の雲』の世界に浸れるミュージアム。明治時代の松山に生きた秋山兄弟と正岡子規の足跡を辿ります。安藤忠雄氏設計の、光と影が印象的なモダンな建築自体も見どころです。
徒歩 約5分
-
14:45
萬翠荘(ばんすいそう) 見学 (詳細はこちら)
- 平均滞在時間
- 約60分
- アクセス
- 市内電車 大街道駅から徒歩5分
大正時代に建てられた、美しいフランス・ルネサンス様式の洋館。当時の華やかな社交場を偲ばせる、ステンドグラスや豪華な調度品は一見の価値あり。坂の上の雲ミュージアムから歩いてすぐです。
徒歩 約5分(萬翠荘から最寄りの大街道電停まで)
-
16:00
路面電車で道後温泉へ移動
レトロな路面電車に揺られて、日本最古といわれる温泉地へ。
路面電車 約20分
-
16:20
道後温泉駅
徒歩10分
-
徒歩
-
道後温泉街 散策&湯めぐり
- 平均滞在時間
- 約120分
道後温泉街で散策や湯めぐりを。
道後温泉本館
明治時代の姿を今に伝える、道後温泉のシンボル!
2024年7月に全館営業を再開しました。
ぜひ歴史ある神の湯・霊の湯での入浴も体験してみて。
風格ある外観は記念撮影にもぴったり。道後ハイカラ通り
温泉街のメインストリート。愛媛銘菓「坊っちゃん団子」や「タルト」、今治タオル、みかん製品など、お土産探しや、みかんジュースの飲み比べ、揚げたてじゃこ天などの食べ歩きが楽しいアーケード商店街。
飛鳥乃湯泉(あすかのゆ) / 椿の湯
道後温泉本館の姉妹湯。飛鳥時代の建築様式を取り入れた「飛鳥乃湯泉」は、趣向を凝らした個室休憩室(別料金)も人気。「椿の湯」は地元の人にも親しまれる共同浴場。
空の散歩道
道後温泉本館のすぐ裏手にある高台の足湯。ライトアップされた本館を眺めながら、無料で足湯を楽しめます。
徒歩圏内
-
夕食:湯上がりに瀬戸内の恵みを満喫
旅館でしっとりと会席料理。
または温泉街で郷土料理を。浴衣でそぞろ歩きしながらお店を探すのも楽しい!
温泉街は夜も賑わいがあり、食後の散策もおすすめです。旅館でしっとり会席料理
宿泊する旅館で、瀬戸内海の新鮮な魚介類(鯛、タコ、アワビなど季節による)や、愛媛のブランド肉(伊予牛「絹の味」など)、旬の野菜を使った目にも美しい会席料理をゆっくりと味わう贅沢。
郷土料理 五志喜 道後店
愛媛の郷土料理「ふくめん」「伊予さつま」「鯛めし」などが味わえる、創業380年を誇る老舗です。本店と同様に、愛媛の伝統料理を提供しており、観光客にも地元の人々にも親しまれています。
【2日目】瀬戸内海クルーズと広島市内散策
-
早朝
道後の朝を満喫
- 平均滞在時間
- 約90分
朝風呂や朝の温泉街散策で朝活を。
朝食後、ホテルをチェックアウト。荷物はホテルに預けるか、松山観光港へ送る手配も便利。(ホテルによる/要事前確認)朝風呂でリフレッシュ
早朝の清々しい空気の中、温泉に浸かるのは最高の贅沢!
朝の温泉街散策
人が少ない静かな時間帯に、趣のある温泉街を散策するのもおすすめです。
徒歩 約10分(宿から道後温泉駅)+ 路面電車 約20分(道後温泉駅から大街道駅)
-
9:30頃
ホテルをチェックアウト後、路面電車で「大街道」へ移動。
- 平均滞在時間
- 約15分
徒歩 約5分
-
10:00
松山城 見学 (詳細はこちら)
- 平均滞在時間
- 約120分(ロープウェイ/リフト往復時間含む)
- アクセス
- バス停大街道 徒歩5分
ロープウェイまたはリフトで山頂へ。現存12天守のひとつに数えられる立派な松山城天守閣からは、松山市街や瀬戸内海を一望できる絶景が待っています!城内の展示も見ごたえあり。
徒歩 約5分
-
12:30
昼食:松山市内の中心部で
- 平均滞在時間
- 約60分
松山城ロープウェイ乗り場近くや、賑やかなアーケード街「大街道」周辺には、おしゃれなカフェやレストランがたくさん!愛媛の郷土寿司「松山鮓(まつやまずし)」(甘めの酢飯に瀬戸内の魚介を混ぜ込んだちらし寿司)や、B級グルメ「鍋焼きうどん」なども選択肢に。
「大街道商店街」
「大街道商店街」は、全長483mのアーケード商店街で、松山随一の繁華街として知られています。歩行者専用道路となっており、雨の日でも快適にショッピングや食事が楽しめます。北端には松山三越やアエル松山、南端には銀天街と接続しており、観光の拠点としても最適です。毎年6月末から8月の第1週には「土曜夜市」が開催され、賑わいを見せます。地元の特産品やグルメも豊富です。
松山鮓(まつやまずし)
松山鮓(まつやまずし)は松山市の郷土料理で、祝い事やおもてなしの際に食べられます。瀬戸内海で獲れたエソやトラハゼなどの小魚をすり身にして出汁を取り、甘めの合わせ酢で寿司飯を作ります。その上に、焼きアナゴや酢じめした青魚、錦糸卵、季節の野菜などを彩りよく盛り付けます。この料理は、明治の文豪・夏目漱石や俳人・正岡子規にも愛され、子規は「われ愛す わが豫州 松山の鮓」と詠んでいます。松山市内の飲食店では、松山鮓を提供しているところも多く、郷土の味を楽しむことができます。
鍋焼きうどん
松山市の鍋焼きうどんは、アルミ鍋で提供されるレトロなスタイルが特徴です。
甘めの出汁は、戦後の砂糖不足のときに甘い味がごちそうだったことの名残で、郷土の味として親しまれています。夏でも通年提供されています。伊予鉄バスまたはタクシー 約30分
-
14:30
松山観光港発、広島港へ!瀬戸内海クルーズ気分♪
- 平均滞在時間
- 90分(乗船準備・移動時間含む)
快適な船内で、瀬戸内海に浮かぶ島々の美しい景色を眺めながら、あっという間に広島へ。
高速船「スーパージェット」約70分
-
15:40
広島港 到着
広島港から広島駅へ移動
路面電車またはバス 約40分
-
ekie
広島駅直結の商業施設「ekie(エキエ)」は、2019年10月に開業した広島の新たなランドマークです。駅構内に位置し、広島の観光拠点としても便利な立地です。
徒歩または公共交通 約15分(ホテルから ※目的地によって変動)
-
18:00
夕食:やっぱりコレ!広島名物のお好み焼きを堪能!
- 平均滞在時間
- 約90分
駅近で便利に人気店へ行ったり、足を延ばして元祖お好み焼きの聖地行くのもおすすめです。
どのお店でも、できればカウンターの鉄板前で、焼きたて熱々をヘラで食べるのが最高!お店ごとに麺の茹で方やキャベツの蒸し方、ソースなどが違うので、その違いを楽しむのも◎。
もしお好み焼き気分でなければ、広島駅周辺や「ekie DINING」には瀬戸内料理(牡蠣・小イワシなど)、汁なし担々麺、和洋中のレストランなど、選択肢が豊富にあります。ひろしまお好み物語 駅前ひろば
広島駅南口から徒歩3分の「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」は、広島風お好み焼きの名店が集結するグルメスポットです。昭和40年代の屋台村を再現した店内には、15軒以上の個性豊かな店舗が並び、定番から創作系まで多彩なお好み焼きを楽しめます。
お好み村
広島市中区新天地に位置する「お好み村」は、広島風お好み焼きの名店が集結したグルメスポットです。2階から4階にかけて、各フロアに7~8軒の店舗が並び、全店共通のソース「ミツワソース」を使用しています。「肉玉そば(うどん)」が定番メニューで、価格も統一されています。
ekie DINING
広島駅直結の「ekie DINING(エキエ ダイニング)」は、地元グルメから全国・海外の名店まで多彩な21店舗が集まるグルメゾーンです。広島の新たな食文化を体験できるスポットとして、観光客やビジネスマンにも人気があります。
【3日目】世界遺産・宮島と平和への祈り
-
午前
ホテルチェックアウト&荷物を預ける
- 平均滞在時間
- 約20分
ホテルに荷物を預けるか、広島駅のコインロッカーを利用して、身軽に宮島へ!
徒歩 約10分
-
8:30
広島駅
広島駅からJR山陽本線で宮島口駅へ
JR山陽本線 約30分+徒歩 約5分(宮島口駅からフェリー乗り場)
-
9:00
宮島口からフェリーで宮島へ
- 平均滞在時間
- フェリー 約10分
いよいよ世界遺産の島へ!JR西日本宮島フェリー(大鳥居に最も近づく便あり)と宮島松大汽船の2社が運航。
どちらも利用可能です。フェリーが進むにつれて、海上に浮かぶ朱色の大鳥居が見えてきて、気分が高まります!徒歩 15分
-
9:15
宮島・厳島神社 周辺散策&参拝
- 平均滞在時間
- 165分
厳島神社と大鳥居は、潮の満ち引きによって全く異なる景色を見せます。訪れたい時間帯の潮汐情報を事前に「宮島 潮汐表」などで調べておくのがおすすめです!満潮も干潮もどちらも魅力的です。
大鳥居
海上にそびえ立つ高さ約16mの朱塗りの大鳥居。2022年末に修復工事を終え、鮮やかな姿が蘇りました。干潮時には鳥居の根元まで歩いて近づけるので、その大きさを実感できます!
表参道商店街
宮島で最も賑やかな通り。名物の「焼きがき」の香ばしい匂いや、様々なフレーバーがある「揚げもみじ饅頭」、巨大なしゃもじなどが目を引きます。食べ歩きやお土産探しにぴったり!
五重塔・千畳閣(豊国神社)
厳島神社近くの高台に建つ、歴史を感じさせる建造物。千畳閣からは島内や対岸の景色が見渡せます。
徒歩圏内(宮島島内)
-
12:00
昼食:宮島ならではの味覚を堪能!
- 平均滞在時間
- 約60分
宮島名物、「あなごめし」や、広島湾で育ったぷりっぷりの新鮮な牡蠣料理で宮島の味覚を味わいましょう。
あなごめし
宮島名物といえばコレ!香ばしく焼かれたあなごが、秘伝のタレが染みたご飯の上にぎっしり。有名店「あなごめし うえの 宮島口本店」(宮島口)の味を受け継ぐお店などが島内にもあります。
ぷりっぷりの牡蠣料理
広島湾で育った新鮮な牡蠣!表参道商店街では、焼がきを気軽に食べられます。カキフライ、牡蠣飯、牡蠣入りお好み焼きなど、様々な牡蠣料理を提供するお店も多数。
フェリー 約10分+ 徒歩 約5分+ JR山陽本線 約30分
-
13:00
広島駅
フェリーとJR山陽本線で広島市内へ戻ります
路面電車またはバス 約20分
-
14:00
平和記念公園・原爆ドーム 見学
- 平均滞在時間
- 約60分
路面電車やバスで「原爆ドーム前」へ。人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を今に伝える「原爆ドーム」(世界遺産)の前に立ち、その歴史の重みを感じます。広大な平和記念公園内を歩き、原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)で静かに祈りを捧げましょう。
時間があれば「広島平和記念資料館」へ(見学時間約60分追加)
また、原爆ドーム隣の「HIROSHIMA ORIZURU TOWER(おりづるタワー)」の屋上展望台からは、ドームや平和記念公園を一望でき、平和について考える新たな視点を与えてくれます。※別料金原爆ドーム
1945年8月6日の原子爆弾投下により被爆した建物です。被爆当時の惨状をそのままの姿で今に伝え、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えるシンボルとして世界文化遺産に登録されています。
広島平和記念資料館
原子爆弾による被爆者の遺品や写真、被爆の惨状を示す資料を展示し、核兵器の非人道性と平和の尊さを世界に伝えています。国内外から多くの人々が訪れ、平和学習の重要な拠点となっています。
HIROSHIMA ORIZURU TOWER(おりづるタワー)
広島市の原爆ドーム東隣にある「おりづるタワー」。展望台からは広島市街や平和記念公園を一望できます。来館者が折った鶴を投入できる「おりづるの壁」や、広島の過去から未来を体感できるコンテンツが魅力の複合施設です。
路面電車またはバス 約20分
-
15:20
広島駅へ戻る
- 平均滞在時間
- 約15分
預けていた荷物を受け取ります。
空港リムジンバス 約50分
-
広島空港 到着
- 平均滞在時間
- 滞在目安:フライト時刻まで
最後のお土産チェック!もみじ饅頭(生もみじ、進化系も多数!)、牡蠣の加工品、熊野筆、レモンを使ったお菓子など、広島の魅力的なお土産がたくさんあります。
徒歩
-
広島空港 出発
歴史と文化、美しい景色、美味しいグルメ、そして平和への思い。たくさんの感動を胸に、気をつけてお帰りください!
もっと旅を楽しむコツ
「潮汐マジックを味方に」
宮島の厳島神社は、潮の満ち引きで全く異なる表情を見せます。
事前に潮汐表をチェックし、満潮時の海に浮かぶ姿と、干潮時に大鳥居の根本まで歩いて行ける体験の両方、または特に見たい方を計画に組み込むと感動もひとしおです。
「湯めぐり&街歩きを満喫」
道後温泉では、浴衣に着替えて温泉街をそぞろ歩きするのがおすすめ。本館だけでなく、「飛鳥乃湯泉」や「椿の湯」など、雰囲気の異なる湯を巡るのも楽しい体験です。足湯やカラクリ時計もお見逃しなく。
「心に残る一枚を」
各観光地には素晴らしい撮影スポットがたくさんあります。特に松山城からのパノラマビュー、萬翠荘の美しい建築、道後温泉本館のライトアップ、宮島の大鳥居など、思い出に残る写真をたくさん撮りましょう。
「 歴史への思いを馳せて」
坂の上の雲ミュージアムや平和記念公園では、その場所に込められた歴史や物語に思いを巡らせると、より深い感動と学びが得られます。時間に余裕があれば、関連書籍を少し読んでから訪れるのも良いでしょう。
関連するモデルコースもチェック
-
岡山観光2泊3日モデルコース|車なしでアートや絶景を満喫する旅
歴史情緒あふれる街並み、心揺さぶるアート、そして瀬戸内海の穏やかな絶景。岡山県には、訪れる人々を魅了する多彩な魅力が詰まっています。
今回は、岡山市内から倉敷、牛窓へと足を延ばす岡山観光の2泊3日のモデルコースをご紹介。定番の観光スポットはもちろん、地元ならではの体験やグルメも満喫できるコースとなっていますので、ぜひ参考にしてください。 -
【車なし】島根観光2泊3日モデルコース!これだけ押さえればOK
「島根で2泊3日の旅行を計画中だけど、車がない……」そんな不安を持つ方でも大丈夫!本記事では、車なしでも島根を思う存分楽しめる、とっておきの2泊3日モデルコースをご紹介します。歴史的建造物や絶景、グルメ、温泉などを網羅した内容で、島根の魅力をぎゅっと凝縮したモデルコースをつくりました。
ぜひこの記事を参考に、公共交通機関を活用した、ゆったり&充実の島根旅行を計画してみてください。