佐賀の歴史と文化、美食に心ときめく2泊3日モデルコース~うるおい佐賀よかとこ巡り~|トラベルマルシェ

現在の出発地
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

佐賀の歴史と文化、美食に心ときめく2泊3日モデルコース~うるおい佐賀よかとこ巡り~

佐賀で心ときめく2泊3日、"うるおい佐賀よかとこ巡り"へ!日本三大美肌の湯・嬉野温泉で癒やされ、吉野ヶ里では弥生時代へタイムスリップ。有田・伊万里で麗しい焼き物に出会い、唐津・呼子ではとれたてのイカの活き造りに舌鼓。太宰府天満宮も訪れ、歴史・文化・美食を堪能する、贅沢なご褒美旅に出かけませんか。

ツアーのおすすめポイント

★美肌の湯とフォトジェニックな温泉街: 日本三大美肌の湯「嬉野温泉」でうるおいチャージ。
★佐賀の歴史と絶景に感動: 弥生時代へタイムスリップする「吉野ヶ里歴史公園」や、玄界灘の雄大な景色。
★世界に誇る焼き物の里めぐり: 有田・伊万里で美しい磁器に触れ、お気に入りの逸品探しも。
★新鮮な海の幸を堪能: 唐津・呼子で名物のイカの活き造りなど、とれたての海の恵みを味わう。
★福岡空港発着で効率よく周遊: 太宰府天満宮にも立ち寄りつつ、佐賀の魅力をバランス良く体験。

【1日目】福岡空港から佐賀へ~太宰府経由、弥生の風と美肌の湯~

  • 10:00頃

    福岡空港 到着

    平均滞在時間
    約40分

    レンタカー手続き。手続き後、まずは太宰府へ。

    このモデルコースに最適な飛行機+宿泊プランはこちら
    ■【往路福岡空港/復路福岡空港利用】九州全エリアのホテルから自由に組合せOK!九州周遊ホテルチョイスプラン<レンタカー付き>2泊3日

    車 約30分

  • 11:15頃

    太宰府天満宮 参拝 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約75分
    アクセス
    【博多駅から】
    JR鹿児島本線で「二日市駅」まで(約15分)
    「二日市駅」で西鉄電車に乗り換え
    → 西鉄太宰府線「太宰府駅」まで(約5分)
    博多駅・天神駅から
    西鉄バスを利用し、「太宰府」行きに乗車(所要時間:約40~50分)

    学問の神様として有名な菅原道真公を祀る全国天満宮の総本宮。美しい御本殿や、季節の花々が彩る境内を散策。参道での梅ヶ枝餅の食べ歩きも欠かせません。

    徒歩(太宰府天満宮参道)

  • 12:45頃

    昼食:太宰府天満宮周辺で

    平均滞在時間
    約60分

    名物の梅ヶ枝餅はもちろん、合格にちなんだメニューや、おしゃれなカフェランチも楽しめます。「かさの家」で梅ヶ枝餅とお抹茶をいただくのもおすすめです。

    かさの家

    大正11年創業の老舗で、太宰府名物「梅ヶ枝餅」を提供しています。もち米とうるち米をブレンドした生地に、控えめな甘さの粒餡を包み、香ばしく焼き上げた梅ヶ枝餅は、素朴な味わいが特徴です。店内では抹茶セットも楽しめ、落ち着いた雰囲気の中で一息つけます。

    公式サイトはこちら

    車 約40分

  • 14:30頃

    吉野ヶ里歴史公園 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約90分
    アクセス
    JR「吉野ヶ里公園」駅より徒歩15分

    弥生時代の大規模な環濠集落遺跡を復元した国営公園。物見櫓や竪穴住居が並び、古代の生活を体感できます。広大な敷地なので、見たいエリアを絞って巡るのが効率的。

    車 約40分

  • 16:40頃

    嬉野温泉へ到着、フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉にチェックイン

    平均滞在時間
    約20分

    日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉。とろりとした泉質が特徴です。
    「フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉」は、佐賀県の嬉野温泉に位置するホテルで、温泉地の豊かな自然環境に恵まれた、リラックスできる宿泊施設です。このホテルは、マリオットグループのブランド「フェアフィールド・バイ・マリオット」に属し、シンプルでありながらも快適で機能的なデザインが特徴です。

    このホテルを予約する

    徒歩で散策

  • 17:00頃

    嬉野温泉街散策 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約60分
    アクセス
    嬉野温泉駅すぐ

    豊玉姫神社(美肌の神様「なまず様」)や、レトロな公衆浴場「シーボルトの湯」など、風情ある温泉街をぶらり。湯上りには名物の嬉野茶もぜひ。

    徒歩圏内

  • 18:30頃

    夕食:宿泊施設にて、または温泉街で

    平均滞在時間
    約90分

    嬉野温泉名物の温泉湯どうふは、とろけるような食感が絶品。旅館の会席料理で地元の食材を味わうのも良いでしょう。

    温泉湯どうふ

    「温泉湯どうふ」は、嬉野温泉の湯を使って煮込んだ豆腐料理です。熱々の豆腐をそのまま食べるのではなく、専用の温泉調理水で温め、まろやかな味わいが特徴です。

    旅館の会席料理

    旅館でゆっくりと地元の食材をつかった会席料理を。

    徒歩圏内

  • 嬉野温泉の湯を満喫

    美肌の湯で日頃の疲れを癒やし、リラックスした時間をお過ごしください。

【2日目】世界を魅了する焼き物の里と、玄界灘の港町・唐津へ

  • 9:00頃

    旅館・ホテルをチェックアウト後、有田へ出発

    車 約30分

  • 9:30頃

    有田ポーセリンパーク または アリタセラ

    平均滞在時間
    約90分

    「有田ポーセリンパーク」で磁器の魅力に触れたり、広大なショッピングモール「アリタセラ」で器探しを。お好みに合わせて選択しましょう。

    有田ポーセリンパーク

    「酒・器」をテーマにした複合施設です。ドイツ・ドレスデンのツヴィンガー宮殿を模したバロック建築の宮殿がシンボルで、園内には有田焼の体験工房や登り窯、酒蔵見学スペースなどがあります。入園は無料で、地元の特産品や蔵元限定酒の試飲も楽しめます。

    観光地詳細はこちら

    アリタセラ

    約2万坪の有田焼専門のショッピングリゾートです。22軒の陶磁器専門店が並び、伝統的な絵付けから現代的なデザインまで、多彩な有田焼を取り扱っています。敷地内には、ギャラリーやレストラン、ホテル「arita huis」も併設されており、年間を通じてさまざまなイベントが開催されます。

    公式サイトはこちら

    車 約10分

  • 11:15頃

    昼食:有田町内にて

    平均滞在時間
    約75分

    有田焼の器で提供される「有田焼カレー」は見た目も華やかで人気。ギャラリー併設のおしゃれなカフェや、地元の食材を使ったレストランも。

    有田焼カレー

    佐賀県有田町の名物「有田焼カレー」は、有田焼の器にスパイシーなカレーと濃厚なチーズを重ねて焼き上げた逸品。器ごと味わう贅沢なご当地グルメです。

    ギャラリー有田

    JR有田駅から徒歩5分の距離にある「ギャラリー有田」は、有田焼のコーヒーカップが約2000客も並ぶ広々としたカフェ&レストラン。店内はギャラリーとしても利用されており、地元の作家による作品が展示されています。ランチメニューには、地元食材を使用した「有田焼五膳」や「伊万里牛焼カレー」などがあり、器も有田焼で提供されるため、視覚と味覚の両方で楽しめます。

    カフェれすとらん こぱん

    地元民に愛される洋食店で、温かみのある店内と美しい田園風景が特徴です。自家栽培の野菜や、近隣農家の野菜をたっぷりと使用した、家庭的な洋食メニューが楽しめます。ランチメニューには、豆腐ハンバーグや自家製カレー、オムライスなどがあり、ボリューム満点。デザートには、季節のフルーツがたっぷりトッピングされたパフェが人気で、SNS映えも抜群です。

    車 約20分

  • 12:45頃

    伊万里・大川内山(おおかわちやま)散策 詳細はこちら

    アクセス
    長崎自動車道武雄北方ICより車で30分
    西九州自動車伊万里東府招ICより車で20分
    伊万里駅より車で15分(バスあり)

    江戸時代に鍋島藩の藩窯が置かれた「秘窯の里」。三方を山に囲まれた独特の景観の中に、窯元や古い町並みが残り、風情たっぷり。美しい磁器の数々に心奪われます。

    車 約60分

  • 15:00頃

    唐津へ到着、メルキュール佐賀唐津リゾートに宿泊・チェックイン

    平均滞在時間
    約60分

    2023年に「唐津シーサイドホテル(旧:ホテル&リゾーツ 佐賀唐津)」から全面リブランドし、よりスタイリッシュで快適な滞在が叶うホテルとして生まれ変わりました。

    客室からは唐津湾や唐津城、虹の松原などの絶景を一望でき、特にオーシャンビューのお部屋は人気。洗練されたインテリアと快適な設備で、ビジネスから観光、記念日の宿泊まで幅広く対応します。

    このホテルを予約する

    徒歩で散策

  • 16:00頃

    唐津市内 散策

    平均滞在時間
    約90分

    国の重要文化財である「旧高取邸」は、炭鉱王の豪華な邸宅で、和洋折衷の美しい建築と能舞台が見どころ。時間があれば、曳山展示場なども。

    旧高取邸

    江戸時代末期に建てられた豪商・高取家の邸宅で、国の重要文化財に指定されています。広大な日本庭園と共に、当時の商家の暮らしぶりを今に伝える貴重な建築物です。特に、玄関の「唐破風(からはふ)」や、重厚な梁が印象的で、歴史的価値の高いスポットです。

    観光地詳細はこちら

    曳山展示場

    唐津くんちで使用される14台の曳山の実物を間近で鑑賞でき、祭りの映像も楽しめる施設です。最も古いものは文政2年(1819年)製の赤獅子で、和紙を重ねて漆を塗り、金銀を施した精緻な造りが特徴です。

    観光地詳細はこちら

    徒歩または車 約10分

  • 18:30頃

    夕食:唐津で新鮮な海の幸を堪能

    平均滞在時間
    約90分

    ・郷土料理の「つがにめし」はツガニの独特の味が、ご飯に染み込み、深い味わいが絶品です。
    ・他にも新鮮な魚介類を味わえるお店がたくさんあります。予約がおすすめです。

【3日目】唐津の絶景と名物グルメ、そして福岡空港へ

  • 9:00頃

    ホテルをチェックアウト

    平均滞在時間
    約15分(チェックアウト時間)

    荷物はホテルまたはレンタカーへ

    車 約10分

  • 9:15頃

    唐津城 見学 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約60分
    アクセス
    ・徒歩:​JR唐津駅北口から約20〜25分。
    ・バス:​昭和バス「東コース」に乗車し、「唐津城入口」バス停で下車。所要時間は約10分

    豊臣秀吉の家臣・寺沢広高が築いた城。天守閣からは玄界灘や虹の松原を一望できます。舞鶴公園として整備され、市民の憩いの場にもなっています。

    車 約15分

  • 10:30頃

    虹の松原ドライブと鏡山展望台 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約30分
    アクセス
    JR唐津駅から:JR筑肥線で1駅(約5分)

    日本三大松原の一つで、約100万本のクロマツが続く美しい景色。車で通り抜けるだけでも爽快です。時間があれば鏡山展望台から、虹の松原と唐津湾のパノラマ絶景を楽しみましょう。

    虹の松原

    国の特別名勝で、日本三大松原の一つ。全長約4.5km、幅約500mの広大なエリアに、約100万本のクロマツが生い茂り、白砂青松の美しい景観を楽しめます。初代唐津藩主・寺沢広高が防風・防潮のために植林したのが始まりで、豊臣秀吉にまつわる伝説も多く、歴史と自然が融合したスポットです。

    観光地詳細はこちら

    鏡山展望台

    標高284mの鏡山山頂に位置し、唐津湾や虹の松原を一望できる絶景スポットです。晴れた日には、遠く壱岐の島まで望むことができます。春には桜やツツジが咲き誇り、自然の美しさを堪能できます。

    車 約30分

  • 11:30頃

    呼子(よぶこ)でイカ料理の昼食と七ツ釜遊覧船

    平均滞在時間
    約90分

    イカの町・呼子で、新鮮なイカの活き造りを堪能。ゲソは天ぷらや塩焼きにしてもらえます。食後は、柱状節理の断崖が続く景勝地「七ツ釜」を巡る遊覧船(イカ丸など)もおすすめ(天候により運航状況確認)。

    呼子のイカ料理

    呼子(よぶこ)は、玄界灘の新鮮なイカ料理で知られる海の町です。特に有名なのが「イカの活き造り」。注文を受けてから水揚げされたイカを、1分以内に捌いて提供するため、透き通った身とピクピクと動く下足が特徴です。

    七ツ釜遊覧船

    「七ツ釜(ななつがま)」は、玄界灘の荒波によって浸食された六角形の玄武岩が並ぶ海蝕洞窟群で、国の天然記念物にも指定されています。その神秘的な景観を海上から間近に楽しめるのが「七ツ釜遊覧船」です。

  • 13:00頃

    呼子出発、福岡空港へ

    途中でお土産購入

    福岡空港へ向かう途中のサービスエリアや道の駅、または福岡空港ターミナルビル。「マイング」(博多駅直結、時間に余裕があれば)や福岡空港国内線ターミナル2階の「SORA SHOP」などで、佐賀・福岡の銘菓や特産品を選びましょう。

    車 約1時間45分

  • 14:45頃

    福岡空港 到着

    平均滞在時間
    約15分(返却手続き時間)

    レンタカー返却

    徒歩

  • 15:00頃

    搭乗手続き・お土産最終チェック

    徒歩

  • 16:00

    福岡空港 出発

    佐賀の美しい思い出を胸に、帰路へ。

もっと旅を楽しむコツ

「その他 話題のスポット」
佐賀県内では、武雄市図書館(蔦屋書店とスターバックスが併設され、観光客にも人気)や、季節によっては御船山楽園のチームラボのイベント(夜間のライトアップなど)も話題です。今回は行程に組み込みませんでしたが、興味があればチェックしてみてください。また、吉野ヶ里歴史公園では季節ごとのイベントやライトアップが開催されることもあります。

「窯元で絵付け体験」
焼き物の里では、お気に入りの器を見つけるだけでなく、窯元によっては絵付け体験などができる場所もありますので、時間に余裕があれば挑戦してみるのも良い記念になります。また、嬉野温泉では「嬉野茶」も有名なので、温泉街のカフェで一服したり、お土産に選んだりするのもおすすめです。

「各施設の開館時間をチェック」
佐賀の旅をより深く楽しむには、まずレンタカーの予約と合わせて、各観光施設の開館時間や、特に呼子の遊覧船の運航状況、イカの入荷状況などを事前に確認しておくことが大切です。

「その土地ならではの発見を楽しんで」
道中、道の駅や地元のスーパーに立ち寄ると、ガイドブックには載っていない特産品や地元の人々の暮らしに触れることができるかもしれません。その土地ならではの発見を楽しみながら、あなただけの佐賀の魅力を満喫してください。

関連するモデルコースもチェック

人気のモデルコース

エリアからモデルコースを探す

キーワードからモデルコースを探す

ツアーを検索

友達ともシェアしよう