香川のうどん&道後温泉へ!四国いいとこどり贅沢2泊3日モデルコース|トラベルマルシェ

現在の出発地
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

香川のうどん&道後温泉へ!四国いいとこどり贅沢2泊3日モデルコース

四国いいとこどりの贅沢な2泊3日へ!
こんぴらさん参拝と本場の讃岐うどん坂本龍馬ゆかりの桂浜、そして日本三古湯・道後温泉で心ゆくまで癒やされる。
歴史ある高知城や松山城も巡り、太平洋の絶景と郷土料理を堪能。感動と美食に満ちた、よくばりな旅が待っています。

ツアーのおすすめポイント

★「こんぴらさん」参拝や本場の讃岐うどん、カツオの藁焼き体験など、各県の「ならでは」を体験。
★坂本龍馬ゆかりの「桂浜」や歴史ある「高知城」、名湯「道後温泉」に「松山城」と、四国の外せない名所を網羅。
★太平洋の雄大な景色や、風情ある温泉街の散策など、心癒されるひととき。
★地元食材を活かした郷土料理や、おしゃれなカフェでの休憩も楽しめる、欲張りな行程。
★レンタカー利用で効率よく移動し、時間を有効活用しながら四国の魅力を満喫。

1日目 香川の伝統と美食を堪能し、いざ高知へ!

  • 10:00

    高松空港 到着

    平均滞在時間
    約40分(手続き時間)

    空港カウンターにてレンタカーの手続きを行います。事前予約がスムーズです。

    このモデルコースに最適な飛行機+宿泊プランはこちら
    ■【往復松山空港利用】 四国周遊ホテルチョイスプラン! 四国スーパーチョイス フリープラン 2泊3日

    レンタカー 約50分

  • 11:30

    金刀比羅宮参拝と周辺散策 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約3時間
    アクセス
    JR琴平駅より徒歩20分
    琴電琴平駅より徒歩15分

    海の神様として知られる「こんぴらさん」。境内には重要文化財の建造物や美術品も多く、歴史と文化を感じられる香川を代表する観光名所の一つです。本宮まで785段の石段を登ります(体力に合わせて無理なく)。参道にはお土産物店やカフェも多く、風情ある雰囲気。奥社まで行くとさらに約1時間かかります。

    徒歩(金刀比羅宮周辺)または車(移動途中の専門店)

  • 14:30

    昼食:本場の讃岐うどん

    平均滞在時間
    約60分

    香川といえば讃岐うどん!「こんぴらや」「なかむらうどん」など、こんぴらさん周辺にも名店が多数。コシのある麺と風味豊かな出汁を堪能してください。セルフ式のお店も楽しい体験になります。

    ~うどん手作り体験をCHECK!~
    【香川・高松・手作りうどん】香川のお土産にピッタリ!うどん作り体験+お持ち帰りプラン

    こんぴらや

    讃岐うどんの製麺所直営店で、讃岐うどんの本場の味を提供しています。店内では、手打ちのコシのある麺と特製だしを組み合わせたうどんが楽しめます。人気メニューには、かけうどんやぶっかけうどん、温玉ぶっかけなどがあり、シーチキンマヨネーズや明太子マヨなどのユニークなトッピングも人気です 。

    食べログで開く

    なかむらうどん

    丸亀市の「なかむらうどん」は、行列必至の讃岐うどんの名店。手打ちの細麺と出汁の絶妙なバランスが魅力で、特に釜たまうどんが人気。朝から多くの客が訪れる本場の味を楽しめる一軒です。

    公式サイトはこちら

    レンタカー

  • 高知市内へ移動します。

    高松自動車道・高知自動車道を利用。途中、豊浜SAなどで休憩を。

    レンタカー 約2時間

  • 17:30

    高知市内のホテルまたは温泉宿 チェックイン

    平均滞在時間
    約90分(チェックイン・休憩)

    「城西館」や「三翠園」など、温泉付きのホテルもおすすめです。

    城西館

    老舗旅館「城西館」は、明治創業の格式ある宿。高知城を望む展望露天風呂や、名物・藁焼きカツオのタタキ実演が魅力で、土佐の伝統とおもてなしを体感できます。観光拠点にも最適です。

    楽天トラベルで予約する

    三翠園

    「三翠園」は、高知城下に位置する唯一の天然温泉旅館です。鏡川のほとりに広がる三千坪の敷地内には、国の重要文化財に指定された武家長屋も残り、歴史的な雰囲気を楽しめます。

    楽天トラベルで予約する

    徒歩またはタクシー

  • 19:00

    夕食:ひろめ市場または高知市内の郷土料理店 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約90分
    アクセス
    ・路面電車(とさでん交通)
    「大橋通」電停で下車し、徒歩約2分です。
    ・JR高知駅から
    徒歩で約12〜13分です。

    高知の幸が集まる「ひろめ市場」で、名物のカツオの藁焼きタタキや屋台料理を味わうのがおすすめ。活気ある雰囲気で地元の人との交流も。落ち着いて食事したい場合は、市内の土佐料理専門店も良いでしょう。

    ひろめ市場

    「ひろめ市場」は、地元の食材や名物料理を気軽に楽しめる屋内型の市場です。新鮮な魚介類や野菜、土佐の郷土料理などが豊富に揃い、観光客にも地元の人々にも愛されています。屋台風の飲食店が並び、活気ある雰囲気の中で食事を楽しめます。

    土佐料理 司 高知本店

    大正6年創業の老舗で、土佐料理の発祥の店として知られています。名物の藁焼きカツオのタタキをはじめ、天然活〆の鮮魚やウツボ、鯨料理など、地元食材を活かした料理が楽しめます。

    公式サイトはこちら

    土佐料理 たたき亭

    藁焼き製法で仕上げた鰹の塩たたきが名物の老舗店です。無農薬の藁と天然塩を使用し、店主が目の前で豪快に焼き上げます。また、ウツボのタタキも人気で、独自の技術で骨を抜いた逸品です。高知の海の幸を堪能できるおすすめの一軒です。

    公式サイトはこちら

2日目 高知の歴史と絶景に触れ、道後温泉で癒される

  • 9:00

    ホテル出発

    桂浜へ移動します。

    レンタカー 約30分

  • 9:30

    桂浜 散策 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約60分
    アクセス
    高知駅からバスで40分
    高知南ICから車で約15分

    太平洋に面した景勝地。弓状に広がる海岸と松原のコントラストが美しく、坂本龍馬像が立つことでも有名です。龍馬記念館と合わせて訪れたい場所。月の名所としても知られています。

    徒歩

  • 10:30

    高知県立坂本龍馬記念館 見学 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約60分
    アクセス
    JR高知駅から桂浜行きバスに乗り「龍馬記念館前」で下車(所要時間約34分)

    坂本龍馬の生涯や関連資料を展示。龍馬の手紙(複製含む)や愛用したピストル(複製)など、幕末の歴史ファンにはたまらない内容です。展望スペースからは桂浜を一望できます。

    レンタカー 約30分

  • 12:15

    昼食:高知城周辺または日曜市で

    平均滞在時間
    約60分

    高知城近くには「帯屋町アーケード」があり飲食店も豊富。タイミングが合えば、300年以上続く「日曜市」で地元グルメの食べ歩きも楽しいです(日曜以外は別の場所で)。

    帯屋町アーケード

    「帯屋町アーケード」は、地元の食材を活かした飲食店が集まるグルメスポットです。新鮮な魚介を使用した寿司や、土佐の郷土料理を提供する店、カフェなど多彩なジャンルが揃い、観光客にも地元の人々にも愛されています。アーケード内は雨の日でも安心して歩け、食事とともに高知の雰囲気を楽しめます。

    日曜市

    毎週日曜日に高知城近くの追手筋で開催される伝統的な街路市で、新鮮な地元食材や手作りの品々が並び、観光客にも地元の人々にも愛されています。高知の郷土料理「田舎寿司」やいも天、アイスクリン、土佐和牛串などの食べ歩きグルメが味わえます。

    関連サイトはこちら

    徒歩

  • 13:15

    高知城 見学 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約90分
    アクセス
    高知ICから車で約15分
    JR 高知駅 下車、徒歩約25分
    高知駅からバスに乗り「高知城前」下車(所要時間約10分)

    日本で唯一、本丸全体の建造物がほぼ完全に現存する貴重な城。天守閣からは高知市内を一望できます。「南海の名城」と称される美しい姿を堪能しましょう。

    徒歩

  • 14:45

    道後温泉へ移動します

    高知自動車道・松山自動車道を利用。途中、石鎚山SAなどで休憩を。

    レンタカー 約3時間

  • 17:45

    道後温泉「ふなや」に宿泊・チェックイン

    平均滞在時間
    約45分(チェックイン・休憩)

    創業1627年の老舗旅館で、夏目漱石や正岡子規ら文人にも愛された歴史ある宿です。道後温泉駅から徒歩3分の好立地に位置し、道後温泉本館まで徒歩5分と観光にも便利です。館内には、檜湯と御影湯の2つの大浴場があり、露天風呂やサウナも完備。また、1500坪の日本庭園「詠風庭」では、四季折々の風景を楽しみながら足湯も利用できます。料理は、地元の旬の食材を活かした和会席やフレンチなど、多彩なメニューが揃っています。

    この旅館を予約する

    徒歩で散策

  • 18:30

    道後温泉本館での入浴と温泉街散策 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約90分
    アクセス
    伊予鉄道城南線道後温泉駅徒歩約5分
    松山自動車道松山IC約20分

    【最新情報】道後温泉本館は2024年7月に全館営業再開しました!歴史ある名湯で旅の疲れを癒しましょう。湯上りには「道後ハイカラ通り」を散策。足湯や「坊っちゃんカラクリ時計」なども楽しめます。

    道後ハイカラ通り

    道後温泉本館から道後温泉駅までを結ぶ、全長約250mのアーケード商店街です。約60軒の店舗が並び、愛媛名物の「じゃこ天」や「みかんソフト」、地元銘菓「坊ちゃん団子」などの食べ歩きグルメが充実しています。レトロな雰囲気の街並みと浴衣姿の観光客が行き交う風景が、温泉街ならではの風情を醸し出しています。

    観光地詳細はこちら

    坊っちゃんカラクリ時計

    道後温泉のシンボル「坊っちゃんカラクリ時計」は、1994年に道後温泉本館建設100周年を記念して設置されました。毎正時に、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物たちが音楽に合わせて動き出します。特別期間中は30分ごとに上演され、観光客に人気のスポットです。

    観光地詳細はこちら

    徒歩

  • 20:00

    夕食:宿泊施設または道後温泉街のレストラン

    平均滞在時間
    約90分

    宿での会席料理や、温泉街で愛媛の郷土料理(鯛料理など)を味わいましょう。「道後麦酒館」などで地ビールと楽しむのもおすすめです。

    愛媛の郷土料理

    海の幸・山の幸を活かした多彩な味わいが特徴です。「宇和島鯛めし」は、刺身の鯛を特製タレでご飯にのせて食べる名物で、伊予水軍の漁師めしが起源とされています。「じゃこ天」や「鯛そうめん」「いもたき」なども有名です。

    道後麦酒館

    愛媛の地ビールを気軽に楽しめる立ち飲みスタイルのビアバーです。地元の「道後ビール」をはじめ、クラフトビールの品揃えが豊富で、風呂上がりの一杯にぴったり。地元の食材を使ったおつまみも充実しており、観光の合間にリラックスできるスポットです。

    食べログで開く

3日目 松山城と城下町散策、そして帰路へ

  • 9:00

    ホテルチェックアウト、荷物を車へ。

    平均滞在時間
    約45分

    道後温泉街散策

    朝の清々しい空気の中、改めて道後温泉本館の佇まいを見たり、「空の散歩道」から温泉街を眺めたりするのも一興です。

    空の散歩道

    道後温泉本館の保存修理工事期間中に設置された足湯付きの展望スポットです。足湯に浸かりながら、道後温泉の街並みを一望できます。

    レンタカー 約20分(または市内電車「道後温泉駅」から「大街道駅」下車、ロープウェイのりばへ)

  • 10:05

    松山城 見学(ロープウェイ往復含む) 詳細はこちら

    平均滞在時間
    約2時間30分
    アクセス
    バス停大街道 徒歩5分

    日本三大平山城の一つで、「現存12天守」の一つ。ロープウェイまたはリフトで山上へ。天守閣からの眺めは素晴らしく、松山市街や瀬戸内海を一望できます。城内は広く見どころも多いです。

    徒歩(松山城周辺または大街道・銀天街の飲食店)

  • 12:30

    昼食:松山市内(松山鯛めし、五色そうめんなど)

    平均滞在時間
    約60分

    愛媛名物「鯛めし」をぜひ。松山風(炊き込み)と宇和島風(刺身乗せ)があります。お好みで。「郷土料理 五志喜 本店」などが有名です。

    郷土料理 五志喜 本店

    愛媛の伝統料理を楽しめる老舗の和食店です。特に「宇和島鯛めし」は、鮮度抜群の鯛と特製タレの相性が抜群で、薬味とともに味わう逸品です。「鯛そうめん」や「郷土満喫御膳」など、愛媛の味を堪能できるセットメニューも充実しています。

    公式サイトはこちら

    徒歩

  • 13:30

    松山ロープウェイ商店街・大街道周辺でお土産探し

    平均滞在時間
    約90分

    「坊っちゃん団子」や「タルト」などの銘菓、今治タオル、砥部焼、みかん製品など、愛媛の特産品が揃います。「一六本舗」や「六時屋」などの有名店も。おしゃれな雑貨店やカフェも点在しています。

    レンタカー 約30分

  • 15:30

    松山空港へ

    平均滞在時間
    約90分(手続き・準備時間)

    レンタカー返却、搭乗手続きを行います。

    徒歩

  • 17:00

    松山空港 出発

もっと旅を楽しむコツ

「レンタカーの活用」
四国は広く、観光地が点在しているため、レンタカーが非常に便利です。高速道路の利用や、景色の良い一般道をドライブするのも楽しみの一つです。事前にETCカードの準備も忘れずに。

「情報収集と予約」
人気の観光施設や飲食店、特に週末や連休は混雑することがあります。事前に営業時間を確認したり、可能であれば予約しておくとスムーズです。道後温泉本館の入浴も時間帯によっては整理券が必要な場合があるので、公式サイトで最新情報を確認しましょう。

「季節を楽しむ 」
四国は四季折々の魅力があります。春は桜、夏は清流や海水浴、秋は紅葉、冬は温泉と旬の味覚など、訪れる季節ならではの楽しみ方を見つけてみてください

関連するモデルコースもチェック

人気のモデルコース

エリアからモデルコースを探す

キーワードからモデルコースを探す

ツアーを検索

友達ともシェアしよう