広島城
広島城の魅力|歴史と自然が調和する広島市内の人気観光スポット
広島市の中心部に位置する広島城は、戦国時代の名将・毛利輝元によって築かれた歴史ある名城です。別名「鯉城(りじょう)」とも呼ばれ、美しい堀や天守閣、そして周囲の自然が調和する景観は、多くの観光客に愛されています。
歴史好き必見!広島城の歴史的背景
広島城は1589年に築城され、毛利氏の居城として栄えました。原爆投下によって一度は倒壊しましたが、1958年に天守閣が復元され、現在は広島の歴史を学べる博物館として一般公開されています。館内では、戦国時代から近代までの資料が展示されており、歴史ファンにはたまらないスポットです。
四季折々の自然が楽しめる広島城公園
広島城は、広々とした城跡公園として整備されており、春には桜、秋には紅葉と、四季折々の自然美が楽しめる観光名所としても知られています。市民の憩いの場としても親しまれており、写真スポットとしても人気です。
アクセス良好!広島駅からの行き方
広島城へのアクセスも便利で、JR「広島駅」から路面電車やバスで約15分。市内観光の合間に立ち寄れる絶好のロケーションにあります。平和記念公園や原爆ドームからも徒歩圏内なので、観光ルートに組み込みやすいのも魅力の一つです。
- 名称
- 広島城
- 住所
- 〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
- アクセス
-
・市内電車を利用する場合
乗車路線:広島駅南口前の市内電車のりばより、1・2・6番電車にご乗車ください。
下車駅:「紙屋町東」または「紙屋町西」電停で下車。
所要時間:約15分。
・徒歩:電停から広島城までは徒歩約10分。地下通路を通ると便利です。
バスを利用する場合
乗車場所:広島駅南口前のバスのりば、Bホームの7・8・9番のりばから合同庁舎前経由のバスにご乗車ください。
下車停留所:「合同庁舎前」バス停。
所要時間:約3分。
徒歩:バス停から広島城表御門までは徒歩約7分。
- 公式サイトURL
- https://hiroshimacastle.jp/
遊び・体験プラン一覧
周辺の観光・オプショナルツアー
-
中国 | 広島・宮島
たけはら町並み保存地区
広島県竹原市にある町並み保存地区は、江戸時代に製塩業や酒造業で栄えた商人の町で、今もその当時の面影を色濃く残しています。その風情から「安芸の小京都」とも称され、白壁の土蔵や格子窓の町家など、歴史的建造物が軒を連ねる街並みが続きます。
このエリアは、TVドラマやCM、映画のロケ地としてもたびたび登場し、訪れる人々をノスタルジックな気分にさせてくれます。町家を活かしたカフェや雑貨店、食事処も点在しており、歴史情緒と現代のくつろぎが心地よく融合した空間になっています。 -
中国 | 広島・宮島
大久野島
竹原市の忠海港から船で約15分の場所にある、小さくて自然豊かな島が「大久野島(おおくのしま)」です。周囲約4kmのこの島は、700羽以上もの野生のうさぎが自由に暮らしていることで有名で、「うさぎ島」として多くの人に親しまれています。
もともとは戦時中に毒ガス工場があった歴史も持つ島ですが、現在は自然保護区として整備され、うさぎたちと触れ合いながらのんびりと散策が楽しめます。ウサギ好きはもちろん、ファミリーやカップルにもおすすめの癒やしスポットです。船のアクセスが便利なので、忠海港からの日帰り観光も気軽にできます。 -
中国 | 広島・宮島
鞆の浦
鞆の浦は岡山県との県境に近い瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置する港町で、江戸時代から続く歴史ある街並みが美しく残っています。古い常夜燈や伝統的な建物が並び、タイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気が魅力です。
また、ジブリ映画『崖の上のポニョ』の舞台のモデルにもなったことで、国内外からの観光客に注目されています。港町の風情と穏やかな海の景色が、訪れる人の心を和ませるスポットです。 -
中国 | 広島・宮島
尾道
尾道は瀬戸内海に面した、東西に細長い歴史ある港町です。南には尾道水道が広がり、北には千光寺山や西國寺山、浄土寺山の3つの山に囲まれています。江戸時代には、山陰地方の物産が尾道まで運ばれ、ここから船積みされて江戸へ送られた重要な物流拠点でした。尾道商人が北前船の寄港地としたことで、さらに繁栄を遂げています。
風光明媚な町並みは「日本の原風景」と称され、レトロな雰囲気と瀬戸内海の美しい景色が多くの人を魅了しています。文豪・林芙美子の旧宅や志賀直哉が暮らした家もあり、小津安二郎監督の名作『東京物語』のロケ地としても知られています。
また、尾道はお寺の町としても有名で、市内には多数の古寺が点在。ゆったりとお寺巡りや街歩きを楽しみながら、歴史と自然が融合した独特の魅力を味わえます。