宝満神社・宝満の池 観光・体験・オプショナルツアー予約のトラベルマルシェ

現在の出発地
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

宝満神社・宝満の池

宝満神社は、稲作の神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀る、種子島の農耕文化と深く結びついた古社です。竜宮から赤米の種を持ち帰り、稲作を始めたという赤米伝説が語り継がれており、毎年の「お田植祭」(町無形文化財)は今も大切に守られています。

すぐそばには、周囲約4kmの宝満の池が広がり、神社の神域として守られてきた静かな自然が今も残っています。種子島最大の淡水池には冬になると多くの水鳥が飛来し、鴨の群れが舞う光景はまさに絶景です。

名称
宝満神社・宝満の池
住所
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永3786
アクセス
種子島空港から車で約40分
公式サイトURL
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-kumage/%E5%8D%97%E7%A8%AE%E5%AD%90%E7%94%BA/1136/

周辺の観光・オプショナルツアー