中尊寺 観光・体験・オプショナルツアー予約のトラベルマルシェ

現在の出発地
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

中尊寺

中尊寺(ちゅうそんじ)は、嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁が開山した、東北地方を代表する天台宗の古刹です。
その後、奥州藤原氏初代の藤原清衡公によって天治元年(1124年)に再興され、平泉文化の中核を担う寺院として大きく発展しました。

境内には、豪華絢爛な「金色堂」をはじめとする、3000点を超える国宝・重要文化財が数多く残されており、平安仏教美術の貴重な遺産として高く評価されています。

この歴史的・文化的価値が認められ、2011年には「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。

岩手県平泉町を訪れるなら必見の歴史スポットとして、国内外から多くの観光客が訪れています。

名称
中尊寺
住所
岩手県下閉伊郡田野畑村北山岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
アクセス
平泉駅から車で約5分
公式サイトURL
https://www.chusonji.or.jp/index.html

周辺の観光・オプショナルツアー