この記事を書いた人 トリッパー編集部
記事更新日:
静かに観光を楽しむ!勝連城跡の魅力に触れる旅
記事更新日: 2025-06-10
騒がしい観光地は疲れる静かな場所で沖縄らしい城跡を楽しみたい!という方に必見!阿麻和利が居城したといわれる沖縄最古の「勝連城跡」。そこにはたくさんの魅力と美しい景観がありました。
勝連城跡ってこんな場所!
15世紀に海外貿易や、元の悪名高い城主を倒したことにより勝連に繁栄をもたらしたことで有名な阿麻和利が居城したといわれる勝連城跡。 実は、世界遺産登録されているにもかかわらず、観光客はちょっと少なめ。静かに観光できる穴場として「歴女」に好まれる観光スポットなんです。 今日も平日ということもあり、静かで広々とした城跡にはだーれもいません。よく手入れされた芝に座っていると聞こえるのは鳥のさえずる声だけです。 きもちい~。
さあ、勝連城跡に潜入です!
入口から手すりのある階段が続いています。女性や子供さん、お年寄りでも登りやすくなっています。
ただし、少し進むとごつごつした石段に変わります。足場はあまり良くないので、ビーサンやヒールだと厳しいかも。スニーカーをオススメします。
上に登る途中、後ろを振り返るとなんだか「登ってる!」という達成感に浸れるので振り返ってみてください。いま現在、ここで暮らす人々の家が見渡せて、この土地が今に至るまでの歴史を感じることができますよ。
登り切ると、すごーーーい。絶景です!!沖縄本島東側、太平洋に突き出した与勝半島の城跡からは中城湾が一望できるのです。
やっぱり沖縄に来たからには、海が見えるスポットに行きたいですよね!!最高の眺めでした。景色に気を取られていると、足元のごつごつした岩につまづいてしまうので、注意。
はい。つまづきました(笑) そして、降りる時も、行きとは違った光景を楽しむことができます。登りより、下りの方が怖かった・・・。足元には十分注意してくださいね!
勝連城の守護神が祭られたスポットも発見しました!この穴は、「ウシヌジガマ」といわれ、身の危険が迫った時に逃げ込む所だそう。こんな狭い穴に逃げ込むの?と不思議な気持ちになりました。
■勝連城跡スポット情報■
・住所:沖縄県うるま市勝連南風原3807-2
・入場料金:大人(高校生以上)600円、子供(中学生以下)400円
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:年中無休(施設点検など臨時休館を除く)
美しい景観と、歴史に触れる場所!
こんなにも美しく、歴史が残る勝連城跡。那覇から車で1時間程度で行けるので、城好きな人もそうでない人も、海中道路と合わせてぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。