この記事を書いた人 トリッパー編集部
記事更新日:
札幌の隣に名所あり!観光も食べ物も満喫!小樽の旅!
記事更新日: 2016-04-25
小樽は札幌の隣にある街です。札幌からJRを使って40分程度、レンタカーでも札幌都心から高速道路経由で60分程度で着いてしまいます。札幌だけではもったいない!小樽まで足を運びませんか?
また、小樽には美味しい食べ物がたくさんあります。小樽運河や小樽築港といった観光名所もあり、どこを取っても魅力的な街ですよ!
お肉やスイーツで小樽グルメを満喫!
小樽市は毎年数多くの観光客が訪れる港町であるのは知っていますか?その数はトップクラス。魚介類がとても豊富に取れるので、お寿司や炉端焼きのお店が多く見られるし、小樽市内を歩けばお魚のお店がたくさん見つかります。
美味しそうなお店がたくさん並びますが、今回は小樽市内で地元民にも観光客にも愛される、老舗のお肉のお店とスイーツのお店に行ってみました!
小樽若鶏時代 なると
こちらは、小樽の老舗の寿司屋さんです。「さっきと言ってること違ってない?」と思う方も居るでしょう。お店の外観をよーくご覧ください。「若鶏」という名前とニワトリのロゴが目立ちます。こちらのお店は「鶏の半身揚げ」が有名なお寿司屋さんです。
これがなると名物「若鶏定食」です。本来は1,200円なのですが、ランチタイム(日・祝以外の11時~14時)に行くと、お値段ナント1,000円!半身揚げ単品が980円なので、セットが相当お得です!
揚げたての半身揚げは、外はカラッと中はジューシー!しつこくない程度の塩味が更に食欲をそそります。半身揚げ自体がかなり大きいので一人では食べきれないかもしれません。お寿司や一品料理も充実しているので、みんなでシェアするのも良いですね。
住所:小樽市稲穂3丁目16番13号
TEL:0134-32-3280
営業時間:11時~21時(LO20時)
定休日:毎週月曜日(不定休)
小樽あまとう 本店
「あまとう」は小樽の老舗洋菓子店です。小樽駅すぐそばのアーケード街に本店を構えているのですが、2階が喫茶店になっていて、スイーツを味わうことができます。小樽運河や札幌にもお店はありますが、喫茶店が併設されているのはこちらの本店だけです。
名物はクリームぜんざい。『季節限定』の文字につい惹かれ、柿クリームぜんざいをいただきました。白玉とアイスクリームの相性が抜群!柿は実が固めなのにとても甘い!秋の味覚を贅沢に味わいました。
店内ののんびりとした雰囲気が疲れた体を癒してくれます。ついつい長居したくなってしまうようなお店でした!
住所:小樽市稲穂2-16-3
TEL:0134-22-3942
営業時間:10時~19時
定休日:毎週木曜日(不定休)
魚介類は市場でゲット!三角市場に行ってみました
三角市場は、小樽駅を出て左手、徒歩1分の場所にある老舗の市場です。控えめな入口ですが、案外目立つのですぐに分かります。
この、目立つ外観が目印です。
市場に入ると、店内が坂になっていることが分かります。小樽は坂の街であることを実感させてくれます。
仕入れの人や観光客で賑わう市場。
北海道といえばやはり海鮮でしょう。カニやホタテ、高級魚のキンキも売っていました。
どの魚も美味しそうですね。ぜひ新鮮なうちに召し上がってくださいね。
小樽市内には新鮮な魚介類を購入できる市場が数か所あり、観光客はもちろん地元の市民の方も利用しています。ということは、格安で魚介類が購入できます!お土産は市場で購入してはいかがでしょうか?
住所:小樽市稲穂3丁目10-16
TEL:0134-23-2446
営業時間:6時~17時(店舗)
7時~17時(食事処)
定休日:なし
小樽市内を散策。歴史を肌で感じよう!
小樽駅を出るとそこから観光スポットが広がります。公共交通機関はJRとバスがメインになりますが、バスの1日乗車券を買って上手に移動を行いましょう。観光地を循環するバスもあるので、お手軽に観光を楽しめます!乗れば乗るほどお得になりますね。
今回は札幌行きのバスチケット付の1日乗車券(1,200円)を購入して移動しました。
小樽都通り商店街
小樽駅を出てすぐの場所にあるアーケード街です。この日はお祭りが開催されていて、バルーンアートがお出迎えしてくれました。地元の方も数多く居たように見えます。上記のあまとうもこちらの商店街の中にあります。
老舗の西川のぱんじゅう店。小樽で数十年前からお店を構え、現在では2代目の店主が一人でお店を切り盛りしています。この日はお客さんが殺到していて残念ながら外から眺めることしか出来ませんでした。
もう少し歩いた先では餅つきが行われていました。お餅の良い香りが広がってお腹が空きました(笑)地元の方も集まってきて、とても賑やかな光景でした。雪国ならではの結束の強さを垣間見ることができました。
旧手宮線
都通商店街から少し歩くと、北海道最初の鉄道の跡地があります。
現在は公園となっているので、誰でも線路を歩くことができます。全長500mほどの線路の旅。
ゆっくり散歩を楽しむと、普通の旅行ツアーでは味わえないようなのんびりとした時間を楽しむことができます。
小樽運河
歴史を感じるノスタルジックな石造りの倉庫と、現代的なホテルや商店を仕切るように小樽運河が流れます。小樽市の観光の中心と言っても過言ではない場所。いつでも人で賑わっています!小樽駅をまっすぐ南下すると到着しますが、15分ほど歩くのでバスを使うのもよいです。
徐々に日が暮れてきました。日が暮れるとムードがより高まります。大好きな人と一緒に訪れると、より距離が近づくのではないでしょうか。なんともロマンチックな夜になりそうです。
道路を挟んだ斜め向かいに出抜小路と呼ばれる屋台街があります。小腹を満たすのに利用するのも良いですし、海鮮丼やラーメンでガッツリ食事を楽しむのもよいです。
屋台街から見た景色は格別でしょう。その目で見てみてくださいね。感動すること間違いなしです。
ウイングベイ小樽
小樽市最大のショッピングモールがウイングベイ小樽です。移動はJRかバスを使い、小樽築港に向かいます。とても大きな建物で、大型ホームセンター・ホテル・スポーツクラブも併設されています。外で写真を撮りましたが、建物が大きすぎて全体の3分の1くらいしか写りませんでした!
向かいにはヨットハーバーがありました。天気が良い日はクルージングを楽しむ方も多いでしょう。あいにくの天気の中でも整備を行っているヨットのオーナーさんが居ました。天気が良いと気持ちいいでしょうね!
ウイングベイ小樽の店内のイベントスペースは吹き抜けになっていて見晴らしがとても良いですね。歌手のライブも行われるようです。今回は「ウイングベイ食と手作り大収穫祭」というイベントが開催されていました。
住所:北海道小樽市築港11
TEL:0134-21-5000
営業時間:店舗により異なる
定休日:なし
小樽オルゴール堂
小樽といえばオルゴールが有名です。小樽オルゴール堂に足を運びました。小樽運河に近いお土産屋さんの一角にありました。誰もが知っている日本の歌謡曲からクラシックまで、たくさんの種類の曲とオルゴールがあります。視聴もできるので、お気に入りの一品を探して購入するのもありですね。
住所:小樽市住吉町4-1
TEL:0134-22-1108
営業時間:9時~18時(時期により延長あり)
美味しいご飯を食べ、ノスタルジックを感じる観光地を巡るとなると、1日で全て巡ることは難しいかもしれません。今回取り上げた場所もごく一部でした。しかし、それだけ魅力的な場所が多く詰まっている街なので、何回も訪れて良い所をたくさん感じていただきたいと思います!!