この記事を書いた人 トリッパー編集部
記事作成日:
自然美・歴史・グルメの宝庫 北陸へ行こう!オススメ観光地とアクセス方法
記事作成日: 2018-06-08
北陸新幹線の開通以降、多くの観光客が訪れている「北陸」。
でも、北陸ってそもそもどこだろう? そんな疑問を持っている方は少なくないかもしれません。
北陸は、本州の中央部に位置し、日本海に面する地方のこと。石川県・富山県・福井県の3県をまとめて北陸3県というのが主流ですが、そこに新潟県が加わり、北陸4県という場合もあります。
今回は、北陸の中でも人気の高い石川県のオススメ観光地をご紹介します。更に、石川県を基点に、富山県や福井県に少し足を伸ばしてみるのもおすすめ! 石川県で足を運びたい観光地と合わせて、2県の観光地の楽しみ方を、交通手段と共にご紹介します。
目次
押さえておきたい!金沢の名所、温泉、グルメ、祭り!金沢観光 モデルコース
金沢駅
建築技術のすばらしさや伝統工芸品を見逃すな!金沢の玄関口「金沢駅」
金沢の玄関口、金沢駅は、旅の通過点にしてしまってはもったいない、見どころ溢れる駅です。まずは、金沢駅東口の「鼓門」。能楽が盛んな金沢。鼓をイメージして建築されています。太い柱と堂々たる佇まいは、圧巻です。
その先に見えてくるのは、「もてなしドーム」。アルミとガラスで作られていて、光を通して美しいだけでなく、金沢を訪れた人が雨や雪で濡れないようにと傘をイメージして作られたそうで、おもてなしの心が詰まっています。
駅の中にも見どころが点在していて、構内の柱や新幹線の改札内の待合室には、石川県が誇る、加賀友禅、九谷焼、輪島塗、水引細工などが展示されています。駅にいながら伝統工芸品の鑑賞ができます。まず初めに押さえておきたい観光スポットですね。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
- 参照:http://kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/
兼六園
職人の技術が光る庭園散歩 「兼六園」で心落ち着くひと時を過ごそう
金沢の代表的な観光地といえば「兼六園」。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並ぶ日本三名園のひとつです。広大な敷地と、隅々まで手入れされた園内は、季節ごとに色とりどり様々な表情をみせてくれます。春の梅や桜、秋の紅葉、中でも雪に備えて行う冬の雪吊は圧巻。定番ではありますが、いつ行っても、何度行っても楽しませてくれる、魅力溢れる金沢の名所です。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、兼六園シャトルが、毎日20分間隔て運行 - http://kenrokuen.or.jp/access/
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/access.html
金沢21世紀美術館
フォトジェニックな空間に見て触れて興奮!現代アートが満載の「金沢21世紀美術館」
美術好きはもちろん、大人から子供まで夢中になって館内を回り作品を楽しんでいる。そんな不思議な魅力があるのが「金沢21世紀美術館」です。人気の作品は、レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」。外からは、中の人が水中にいるかのように見え、中からは、自分が水中から地上を見ているような不思議な感覚になるんです。思い思いのポーズで写真に収める人が続出!
他にも、公園のような屋外展示には、チューバのような形の筒に話しかけると、隣同士ではなく思わぬところへ声が伝わる不思議な作品もあり、大人も子供もペアの作品探しに夢中になってしまったり…。
鑑賞するだけではない驚きがいっぱいの現代アートの世界を楽しんでみて!
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、路線バスにて「広坂・21世紀美術館」下車。 - 参照:https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=7
長町武家屋敷通り
土塀が続く街並み タイムスリップしたかのような気分に浸れる「長町武家屋敷通り」
かつての藩士が住んでいた屋敷跡、「長町武家屋敷通り」。土塀の続く街並みは、江戸時代にタイムスリップしたかのよう!
思い切りこの雰囲気を楽しむために、まずは、伝統工芸品、加賀友禅に着替えて、石畳の小路散策に出かけてみてはいかがでしょう。加賀友禅会館では、他にも加賀友禅の歴史について学んだり、友禅染の体験をすることもできます。
着物に着替えて向かいたい名所といえば、一般公開されている武家屋敷の1つ「野村家」。豪華な建物に圧巻の庭園、武家の生活に思いを馳せながら、厳かでゆったりとした時間を過ごすことができます。
着物を着るとなぜか和スイーツが食べたくなる…。金沢に来たからには器にもこだわってみては? 九谷焼ミュージアム併設のカフェでは、コーヒーやスイーツなどを九谷焼の器でいただくことができるんです。特別なお茶の時間を楽しめること間違いなし!
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、香林坊経由バス15分「香林坊」下車徒歩5分 - 参照:http://www.kagayuzen.or.jp/experience/
http://kaburaki.jp/museum
妙立寺
あなたは迷わず出てこられるか?仕掛け満載の忍者寺 「妙立寺」
三代藩主前田利常の命により、1643年に加賀藩祈願所として創建された「妙立寺」。忍者はいませんが、別名「忍者寺」として知られる、ちょっと変わったお寺です。秘密は、要塞の役割も持っていた建物にあります。
建立当時、幕命で三階建て以上の建築は禁止されていたため、外からは一見、二階建てに見えます。ところが、内部は四階建て七層、隠し階段や、落とし穴階段、賽銭箱の落とし穴があるなど、様々な仕掛けが施され、迷路のような複雑な構造をしているんです。そこから「忍者寺」と呼ばれるようになったそう。普段とは一味違う寺巡りができるはずです。
※忍者寺の見学は完全予約制。TEL 076-241-0888
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、市内バス「広小路」下車 - 参照:http://www.myouryuji.or.jp/
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot_search/spot.php?sp_no=182
近江町市場
金沢の台所「近江町市場」で海鮮と地元食材を堪能!
金沢で外せないグルメといえば、海の幸!日本海の魚を器に詰め込んだ海鮮丼は、お店ごとに特徴も値段も様々。あなた好みのどんぶりがきっと見つかるはず! 他にもテレビやSNSで話題になっている海鮮グルメが、鮮彩 えにしの「のど黒ひつまぶし」。
日本海の高級魚のどぐろをそのまま味わい、さらにウニや出汁と共に味わうことで3度楽しめるそのおいしさは、奮発しても食べたい一品です。更に、加賀野菜や新鮮な果物も要チェック!威勢の良いやりとりと石川県のおいしいものが集結した市場に、お腹を満たしに出かけましょう!
アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅から徒歩15分。金沢駅からは公共交通機関利用の場合、まちバス「武蔵ヶ辻」下車。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅から徒歩15分。金沢駅からは公共交通機関利用の場合、まちバス「武蔵ヶ辻」下車。
ひがし茶屋街
インスタでも話題!古い街並みと新感覚グルメが魅力の「ひがし茶屋街」
茶屋街の散策も金沢の楽しみのひとつ。ひがし茶屋街は、金沢に残る3つの茶屋街の中で最も規模が大きく、石畳の道の両側に出格子のお茶屋が並ぶ風情ある茶屋街です。
最近では、この景色とともに、金沢らしさや新感覚のグルメを楽しもうと大勢の人が訪れています。
ここで行列ができるスイーツと言ったら、「箔一」の金箔ソフト。ソフトクリームを覆うように巻かれた金箔は、味はもちろん、インスタ映えすると評判です。また、今話題の新感覚食べ歩きグルメといったら、ひがし茶屋街のメイン通り入口の手前にある、「VILLE DE CROQUETTE」のコロッケ。加賀野菜を使った具をカラフルなあられの衣で包み、コロッケとは思えない見た目と新感覚の味わいが人気です。
他にもお土産雑貨の店もいろいろ。昔ながらの景色と新感覚グルメを求めて散策してみてはいかがでしょうか。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、北鉄バス「橋場町」下車、徒歩6分。
あめの俵屋
江戸時代から変わらない味を求めて「あめの俵屋」へ。あめの瓶詰め体験にも挑戦!
のれんを守り続けて180年余り。原料は良質な米と大麦とシンプルながら、地域の人たちから愛され続けてきたのが「あめの俵屋」です。昔からのやわらかいみずあめ「じろあめ」や、割っていただく固形状の「おこしあめ」など様々な種類があり、観光客も多く訪れます。「じろあめ」は、桶から竹の箸を使ってすくい上げ、壷の容器に入れる作業を体験することもできます。自分で瓶詰めにした伝統の味をお土産にできるのも嬉しいですね。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
JR金沢駅から徒歩20分
金沢駅から公共交通機関利用の場合、城下まち金沢周遊バス5分 右回りルート 小橋下車、金沢ふらっとバス10分 此花ルート 小橋町下車 - 参照:http://www.ame-tawaraya.co.jp/access/index.html
金沢百万石まつり
加賀藩の歴史を祭りで体感!「金沢百万五まつり」の見どころ
初夏の金沢の風物詩といえば、金沢百万石まつり。今年は、6月1日から3日に行われます。このまつりは、加賀藩祖・前田利家公が1583年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催されています。現在の金沢百万石まつりは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって開催した商工まつりが第1回目とし、今年で67回目となります。
見どころは、有名俳優がやってくるメインイベント、百万石行列。金沢駅をスタートし、金沢城公園へ進んでいきます。武者姿に美しい着物姿と豪華絢爛な百万石行列。主役となる利家公と利家の正室・お松の方は、有名俳優が務めることでも人気です。
400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事を体感してみてはいかがでしょう。
- アクセス:主に金沢市内中心部
- 百万石行列:金沢駅~金沢城公園周辺
- 交通規制などについては、公式ホームページを参照
千里浜なぎさドライブウェイ
車でビーチを走る!「千里浜なぎさドライブウェイ」で国内唯一のドライブ体験
ここからは金沢から少し足をのばして出かけたいスポットをご紹介します。国内唯一、世界でも珍しい波打ち際を車で走ることができるのが、「千里浜なぎさドライブウェイ」。砂の粒子が細かく、海水を含んで固く締まっているため、ノーマルタイヤでも走行できます。
潮風の爽快感を味わいながら、映画のワンシーンのような体験ができます。夏場は海水浴場としても大賑わい。波打ち際近くに車を止めて、海へ直行することができるのも魅力です。夕方は景色が一変。水平線に沈む夕日をゆっくりと眺めながらロマンチックな雰囲気に。千里浜なぎさドライブウェイで素敵な時間を過ごしてみては。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、JR七尾線で羽咋駅下車 徒歩20分 - 参照:https://www.hot-ishikawa.jp/spot/5818
https://www.jalan.net/kankou/spt_17207ab2050006562/
加賀温泉郷
北陸の温泉といえば 加賀温泉郷!ステンドグラスの温泉など4つの温泉地で疲れを癒す
旅の疲れを癒すには、金沢から少し足をのばして加賀温泉郷を目指すのがおすすめ。山中、山代、片山津、粟津4つの温泉地からなる北陸の温泉郷です。「山中温泉」は、開湯1300年と伝統ある温泉で、景勝地「鶴仙渓」に面していて、自然美を堪能しながら入浴できます。
「山代温泉」は、2つの共同浴場、古総湯と総湯があり、明治時代の総湯を復元した古総湯は、タイルは九谷焼、天井は漆塗り、窓は九谷五彩のステンドグラスと、豪華絢爛な共同浴場です。
柴山潟の湖と霊峰白山を望みながら入浴できるのは、「片山津温泉」。美肌を目指すなら「粟津温泉」がおすすめです。特色あるそれぞれのお湯で、心と体を癒してくださいね。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
金沢駅からは公共交通機関利用、JR北陸本線で約25分 加賀温泉駅下車 - 参照:https://www.hot-ishikawa.jp/spot/21010
のとじま水族館
青の世界でジンベエザメに会おう!参加型イベント目白押し「のとじま水族館」
能登半島の海の生き物に出会うなら、「のとじま水族館」へ。一番の目玉は、「ジンベエザメ館 青の世界」。ジンベエザメや、能登近海に回遊してくる温水系の大型の魚を、青い海の中で見ているような感覚で楽しむことができます。迫力あるジャンプで魅了するイルカ・アシカショーや、日本での飼育数が少なくなっているラッコのお食事の様子を見ることができる時間もあります。
見るだけでなく、海の生き物と触れ合える参加型のイベントにも力を入れていて、カワウソの水槽に設置したパイプを通して餌をあげたり握手をしたりすることができたり、アザラシやイルカと触れ合うこともできますよ。時間が経つのを忘れて楽しめる水族館です。
- 小松空港からはレンタカー使用、
金沢駅からは公共交通機関利用、のと鉄道 和倉温泉駅下車、路線バスに乗り継ぎ のとじま臨海公園(水族館)下車 - 参照:http://www.notoaqua.jp/
富山県
富岩運河 環水公園
広い公園で水辺のお散歩♪ 開放感抜群で人気のスタバでコーヒーブレイクも!
9.7ヘクタール、東京ドームおよそ2個分ものスケールを持つ公園が、富山駅のすぐ近くにあります。富岩運河を囲むように広がる、水と緑の調和が美しい憩いの場「富岩運河 環水公園」。観光客もわざわざ足を運ぶ公園です。
水辺の散歩はもちろん、クルーズ船も運航していて、運河からの景色を楽しむこともできます。公園のシンボル天文橋は、昼間は青空に映え、夜になると四季折々のカラーでライトアップされるので、幾通りもの表情を見せてくれます。
歩き疲れたら、公園内にあるスターバックスでひと休み!ガラス張りの店内は開放感があり、天文橋や運河を一望しながらのコーヒータイムを楽しむことができます。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
JR富山駅より徒歩9分 - 参照:http://www.kansui-park.jp/
http://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/
https://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=897
ひみ番屋街
見て、食べて、温まる。漁港場外市場「ひみ番屋街」で1日遊び倒そう!
富山湾の絶景と海鮮を思い切り楽しみたい方にオススメなのが、「ひみ番屋街」。漁師が海岸線に作る作業小屋、「番屋」をイメージした食のテーマパークのような場所です。氷見漁港直送の魚を使った回転寿司、地元グルメの氷見うどん、氷見牛、氷見カレー、手の込んだ加工食品に至るまで、美味しいもので溢れています!
お腹が満たされたら、展望広場へ。富山湾越しにそびえる立山連峰と氷見市沖に浮かぶ唐島を一望できます。そして、旅を締めくくるのは、「氷見温泉郷 総湯」。源泉掛け流しの天然温泉です。海岸線を見ながら入るお湯は格別!
見て、食べて、ゆったり温泉に浸かり、1日過ごせる「ひみ番屋街」で、氷見の魅力を満喫しましょう!
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
公共交通機関の場合、JR氷見線氷見駅から徒歩20分 - 参照:http://himi-banya.jp
http://himi-banya.jp/guide/
https://www.kitokitohimi.com/site/gourmet/banyagai.html
http://www.info-toyama.com/spot/21006/
断崖絶壁に美しすぎるビーチ!福井で自然が生み出す絶景を満喫!
東尋坊
そのスケールに思わず息を呑む! 世界有数の岩場の自然美「東尋坊」
雄大な自然美を楽しむなら、言わずと知れた、福井の名所「東尋坊」へ。
海の浸食によってできた断崖絶壁がおよそ1キロ続く珍しい景色は、荒々しくも美しく、見るものを圧倒します。
輝石安山岩の柱状節理という、地質学的にも珍しい場所で、国の天然記念物にも指定されています。東尋坊や周辺の雄島の越前加賀海岸国定公園を周遊する観光遊覧船もあり、船から見上げる迫力ある景観も見逃せません。
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
公共交通機関の場合、JR芦原温泉駅から京福バスに乗り東尋坊下車 - 参照:http://www.mikuni.org/tojinbo/
水島
今年の夏は無人島の美しすぎるビーチへ!福井の「水島」で青い海を満喫しよう!
たった2ヶ月しか上陸できない、美しすぎる無人島が福井に存在することを皆さんは知っていますか? 敦賀半島の先端に浮かぶ「水島」は、高い透明度の海と白い砂浜が広がる島で、北陸のハワイとも呼ばれています。渡し船で向かった先の無人島は海外の離島のよう。
透明な海で思い切り泳ぐもよし、白い砂浜で絶景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすのも贅沢ですね! シュノーケルを持参すれば、浅瀬でも簡単に海の生き物を観察できるのでオススメです。海外に行けなくても、北陸で絶景とリゾート気分を味わえますよ!
- アクセス:小松空港からはレンタカー使用
公共交通機関の場合、JR敦賀駅発 コミュニティバス「常宮線」で「色ヶ浜」停留所下車 - 参照:http://www.turuga.org/places/mizushima/mizushima.html
日本海の海の幸はもちろん、歴史と文化、そして自然美と、魅力満載の北陸!あなたはどのスポットを訪ねてみたくなりましたか? 金沢市内を移動する場合は、公共交通機関で移動できますが、少し足を伸ばしてみたいなという方には、レンタカーでの移動をオススメします。
交通手段も増えて出かけやすくなった北陸の旅!旅行前に計画をしっかりと立てて、ぜひ北陸の魅力を満喫してください。