この記事を書いた人 トリッパー編集部
記事作成日:
和歌山のおすすめ観光地ランキング!人気の観光地も多数紹介
記事作成日: 2018-06-13
白浜の海やアドベンチャーワールド、温泉などが揃う和歌山県。大阪など近隣県からの観光地として、以前より親しまれてきましたが、高野山や熊野参詣道などが世界遺産に登録されたことで全国的・世界的にもその魅力があらためて見直されています。歴史あるスポット、おいしい海の幸・山の幸、豊かな自然などたくさんの魅力が詰まった和歌山。
なかでも人気なオススメ観光地を、ランキングでお届けしてまいります。
目次
ランキング
第1位 白浜アドベンチャーワールド
5頭のジャイアントパンダ
上野動物園では連日行列ができるほど人気のパンダですが、白浜アドベンチャーワールドには5頭ものジャイアントパンダが飼育されています。パンダの飼育頭数は中国についで世界で2番め。これまで10頭を超える繁殖にも成功しており、キュートな子パンダに出会える可能性も高い施設なのです。2014年には双子のパンダ桜浜・桃浜、2016年には頭のとんがりがチャームポイントの女の子パンダ結浜が生まれ、訪れるみんなの心を和ませてくれています。
躍動感ある動物たち
白浜アドベンチャーワールドでは、躍動感ある動物たちの様子を間近で感じることができるツアー・アトラクションが多数用意されています。
賢いバンドウイルカやオキゴンドウなどが繰り広げる公演は必見。水しぶきを盛大にあげる、迫力あるパフォーマンスで子供も大人も思わず大歓声があがります。 また、サファリワールドではライオンやチーター、キリンやシマウマなどの動物をすぐそばで観察することができます。野生ではほとんど居ないという真っ白な体が美しい、ホワイトタイガーという珍しいトラも!
- 【住所】〒649-2201 和歌山県 西牟婁郡 白浜町堅田2399
- 【営業時間】9:30~17:00ほか(公式サイトカレンダー参照)
- 【定休日】水曜日
- 【入園券】大人4,500円、中人3,500円(中高生)、小人2,500円(小学生以下)
- 【お問い合わせ】0570-06-4481
- 【駐車場】あり 普通車1,200円
第2位 白浜温泉
歴史ある名湯
白浜温泉の歴史は深く、飛鳥時代や奈良時代からすでにその名は有名で天智天皇や文武天皇などをはじめとして宮人や数々の歴史上の人物たちが訪れた名湯です。有馬温泉・道後温泉とならんで日本三古湯のひとつとされています。
外湯めぐり・足湯めぐりが楽しめる
大人200円などで入れる安価な共同浴場など、外湯が数多く存在します。源泉掛け流しや、目の前に雄大な太平洋を望む開放的な露天風呂など、本格的なのに安価で利用できるので複数の外湯をめぐるのもオススメです。海水浴場隣接で水着で入れるお風呂もあります。 また、街なかや国道沿いなどさまざまな場所に足湯も。無料でさっと利用できる足湯なら、さらに気軽に温泉が楽しめますね。
- 【住所】〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町
第3位 高野山
強力なパワースポット
2015年には開創1200年となった、歴史あるスポット高野山。伊達政宗や織田信長、徳川家康などそうそうたる歴史上の偉人たちが埋葬されている墓地があり、国内屈指のパワースポットとしても有名です。三鈷の松、六角経蔵など縁起のいいスポットが多数そろっています。樹齢の高い杉の木々に囲まれた敷地はどこも凛とした空気に満ちており、深呼吸するだけでパワーが取り込めそうな雰囲気です。
玄関口の大門は国の重要文化財。大門から奥の院までは約4kmあるので、スニーカーなど歩きやすい靴で訪れましょう。
宿坊に泊まる
宿坊とは、参詣者が泊まれるお寺の宿舎のこと。本来は僧侶が利用するものでしたが、現在では一般の観光客でも泊まれる宿坊が増えています。精進料理や写経、読経など修行体験やお寺の文化に触れることができます。普段の生活では知ることの出来ない世界で、都会の喧騒を忘れて心を落ち着けて過ごしたい方にピッタリ。
お寺ゆえ、簡素なイメージの強い宿坊ですが、高野山はクオリティの優れた宿坊ばかりで、天然温泉が楽しめたり精進料理もゴージャスだったりと快適に過ごせる環境となっています。
- 【住所】〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山
- 【駐車場】あり
第4位 和歌山マリーナシティ
黒潮のめぐみ、海の幸
和歌山は黒潮の流れる太平洋に面しているので、豊富な海の幸が穫れます。ここマリーナシティ内の黒潮市場では、地元の新鮮な魚介類が豊富に取り揃えられています。生マグロは毎日解体&即売会を開催!その迫力と、文句ない美味しさに子供も大人も大満足です。海鮮丼やお寿司などのグルメがひしめくフードコートや、浜焼きが楽しめるバーベキューコーナーも。何を食べるか迷ってしまいます。
ポルトヨーロッパでアトラクションも
マリーナシティには、フランスやスペイン、イタリアの街並みを再現したテーマパークもあるんです。すぐ目の前には海も見えて雰囲気抜群。ジェットコースターやメリーゴーランド、観覧車などのアトラクションで、お子様も大喜びです。入園は無料なので、アトラクションは利用しなくても街並みをバックにで写真を撮るなども気軽に楽しめます。
- 【住所】〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1527
- 【お問い合わせ番号】0570-064-358
- 【駐車場】あり 3,500台(1,200円)
第5位 三段壁
スリルあふれる絶景
三段壁は白浜でもっとも歴史ある景勝地です。赤茶の切り立った断崖絶壁は、長さ2キロ、高さ50~60m。海からは激しく黒潮が打ち寄せ、大自然の迫力を感じられる絶景スポットです。高所恐怖症じゃなくても、この高さから下を覗き込むのは結構なスリル。記念写真を撮るのにもオススメの場所です。展望台からは南紀の海を一望することができます。
洞窟は神秘的なパワースポット
三段壁には洞窟もあります。平安時代に熊野水軍が船を隠したという伝説をもつ洞窟で、日本最大級の青銅製の弁財天像があります。どんな願いも叶えてくれるといわれているので、ぜひお参りしておきたいところ。1600万年前から波によって削られてきた洞窟の岩肌、また海水の吹き上がる様子が見られる珍しい「潮吹き岩」など見どころがいっぱいです。
- 【住所】〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
- 【営業時間】三段壁洞窟AM8:00~PM5:00(最終入場PM4:50)
- 【定休日】年中無休
- 【お問い合わせ番号】 0739-42-4495(三段壁洞窟)
- 【駐車場】あり(無料)
その他観光地
とれとれヴィレッジ・パンダヴィレッジ
幻想的な宿泊施設で日常を忘れる
まるいドームハウスがずらっと立ち並んだ光景は、見知らぬ異国の地に来たように感じます。白い壁が美しい宿泊施設とれとれヴィレッジでは、ほかでは味わえない幻想的なリゾートが楽しめます。近隣には温浴施設や海鮮バイキングレストランなどもあり、都会とはちがうゆったりと充実した時間を過ごすことが出来ます。
おしゃれ・安心・かわいいが揃う
室内の天井も丸くてかわいらしい雰囲気。室内・屋外ともにおしゃれでSNS映えもばっちりです。ファンタジックゾーンは珪藻土の壁で、ぜんそくやアトピーのある方にも安心です。また、2016年にはパンダのイラストがほどこされた「パンダヴィレッジ」もお目見え。こちらは小さなお子様連れのファミリーにオススメです。一戸ずつデザインの違う、かわいいパンダのドームたちを見て回るだけでも楽しいですね。
- 【住所】和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1
- 【お問い合わせ番号】0739-42-1100
- 【駐車場】あり。無料
友ヶ島
廃墟・ファンタジー好きにはたまらない
和歌山の加太の海に浮かぶ無人島、「友ヶ島」。船着場からは約20分の船の旅で到着します。明治時代から第二次世界大戦まで砲台のあった「砲台跡」は、うっそうとした木々の中に残るレンガ造りの建物群です。真っ暗な地下通路などに入ることも可能で、まるでファンタジーゲームやジブリ映画の世界のよう。人気観光地のため、乗船券を確実にゲットするには早めの到着を!
キャンプもできちゃいます
友ヶ島ではキャンプもOKなので、無人島で一晩過ごす、あこがれの冒険気分が味わえます。二箇所のキャンプ場があり、管理事務所で受付を行えば無料で利用することが出来ます。海を眼前に眺めながらテントを張り、キャンプファイヤーや満天の星空を楽しんで過ごすのは楽しいもの。無人島であり施設が整っているとはいえませんが、冒険好きな方にオススメです。
- 【住所】〒640-0103和歌山県和歌山市加太
- 【営業時間】加太港発9:00~16:00 友ヶ島発9:30~16:30
- 【運賃】往復大人2,000円、小人1,000円
- 【お問い合わせ番号】073-459-1333(友ヶ島汽船)
瀞峡
勇壮で神秘的な渓谷
和歌山・奈良・三重をまたぐ熊野川水系の大峡谷である「瀞峡」。特に和歌山の新宮市と奈良県との境をつなぐ「瀞八丁」とよばれるエリアは奇岩・洞窟・断崖など見どころが多く、天然記念物や特別名勝として国の指定を受けています。滝によって太古から侵食を繰り返して作られた峡谷は、勇壮でありながら悠久の時の流れを感じさせる神秘的な光景でもあります。
さわやかなウォータージェット船
瀞峡を見に行くには、時速40Kmで疾走するウォータージェット船が運行しています。屋根はスライド式になっており、開放感あるロケーションを楽しめます。写真撮影にもピッタリです。
- 【住所】〒647-1211 和歌山県新宮市熊野川町日足272
- 【営業時間】熊野川(志古)発9:30~14:30
- 【運賃】大人2,660円ほか、小人1,130円ほか(ルートによって異なります)
- 【お問い合わせ番号】0735-22-5101(熊野交通株式会社)
- 【駐車場】なし