四国の絶対おすすめの観光スポットランキングTOP5

四国の絶対おすすめの観光スポットランキングTOP5

記事更新日: 2024-09-27

エンジェルロード

四国には、大自然の生み出す秘境や、楽しいアートスポットが盛りだくさん。香川、徳島、愛媛、そして高知と、県をまたがって広がる盛大な自然や観光スポットを、ランキング形式でお届けします!

絶対に見逃せない、四国を代表する名所から、一風変わったアクティビティまで、四国の魅力を味わい尽くす、その他の観光名所もご紹介します。

 

まる
四国ってどんな観光名所があるの?そういえばあんまり知らないかも!
ベル
四国には日本でも有数のお城や、世界一の渦潮があるよ。実はアートが有名な観光地でもあるんだ。四国は歴史ある文化と、大自然が融合した魅力がいっぱいなんだ!
しえ
へえ!四国を旅行するなら、ぜったい回っておいた方がいい場所はある?
テスト画像
よし!それじゃあ四国のおすすめ観光スポットをさっそく見てみよう!

四国のおすすめ観光スポットマップ

四国でぜったい外せない!観光スポットランキングTOP5

四国に来たからにはぜったいに見ておきたい!そんな四国を代表する観光スポットをランキング形式でお届けします。

第1位 道後温泉【愛媛県】

道後温泉

四国を代表する名湯といえば、「道後温泉」。万葉集にも登場する道後温泉は、聖徳太子や歴史上の人物たちに愛されてきました。「神の湯」、「霊の湯」、「神の湯・霊の湯用二階席」、「霊の湯用三階個室」と言った施設が利用できます。温泉に浸かった後は、風情ある二階席で休憩するのがおすすめ。

「足湯」は無料ですので、ちょっと道後温泉を体験したいという人にピッタリです。

 

温泉街近くは観光スポットが目白押し

愛媛 坊ちゃんからくり時計

道後温泉の近くにはハイカラ通りという商店街があり、温泉の帰りにちょっと立ち寄って土地のお土産が気軽に買っていけます。「坊ちゃんからくり時計」という夏目漱石の「坊ちゃん」を題材にしたからくり時計も有名で、温泉以外にも楽しめるスポットが密集しているおすすめスポットです。

 

道後温泉 基本情報
  • 【住所】愛媛県松山市道後湯之町6−8
  • 【入浴時間】6:00~23:00、入館は22:30まで ※ご利用時間1時間以内
  • 【休館日】12月大掃除日のみ
  • 【利用料】浴室:大人700円、子ども350円、二階大広間、個室別料金
  • 【公式HP】http://www.dogo.or.jp/pc/
  • 【連絡先】089-921-5141

 

愛媛 坊ちゃんからくり時計
2024-09-23 00:00:00
道後温泉といえば、日本最古の温泉として有名。聖徳太子や、歴史上の人物たちにも愛されてきた歴史ある温泉地域です。一度は...

 

第2位 鳴門の渦潮【徳島】

徳島 鳴門の渦潮

世界一の渦潮が見られるのは徳島。鳴門海峡の荒々しい迫力の渦潮をぜひご覧ください。

せっかくなので、近くで渦潮を見てみたいですよね。おすすめなのは「高速観潮船うずしお号」での観覧。高速船で渦潮の本当にすぐ近くまで行けますので、大迫力を味わえますよ。他ではなかなか見れない、フォトジェニックなスポットとなっています。

 

「渦の道」との共通チケットがお得

徳島 渦の道

渦潮近くにある大鳴門橋遊歩道では、渦潮をガラス床越しに見られる、「渦の道」があります。船が苦手、という方もこちらなら安心して渦潮を観覧できますよ。施設内には展望台もありますので、美しい鳴門海峡の景色を一望できます。

観覧船と合わせてチケットを買うとお得になりますので、ぜひご利用ください。

 

鳴門の渦潮 基本情報
  • 【住所】徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-63(大塚国際美術館裏亀浦漁港)
  • 【お問い合わせ】088-687-0613(うずしお汽船UZUSHIO LINE)
  • 【利用料】大人:1,600円、小人(小学生) :800円、幼児:無料(大人1名につき1名無料)

    ※渦の道共通チケット 大人1,850円、小人920円
  • 【営業時間】8:00~17:00(30分毎出航・最終便16:30出航)
  • 【公式HP】http://www.uzushio-kisen.com/

 

徳島 鳴門の渦潮
2020-10-25 00:00:00
徳島と言えば阿波踊りや、鳴門海峡の世界一の渦潮で有名ですが、それだけではありません! 趣きある街並みや、ちょっと変...

 

第3位 寒霞渓【香川】

香川 寒霞渓

香川県小豆島の「寒霞渓(かんかけい)」は日本三大渓谷に数えられています。初夏の新緑から、秋の紅葉まで、四季によって変わる渓谷の景色を楽しむことができる絶景スポット。

200万年の歳月によって生み出された大岩肌はまさに圧巻。四国を代表する渓谷美をぜひご覧ください。

 

ロープウェイからゆっくり鑑賞がおすすめ

香川 寒霞渓 ロープウェイ

体力が不安な方も、ロープウェイがあるので安心です。山頂まで楽に行くことができるので、美しい景色をのんびりと見られますよ。行きはロープウェイ、帰りは約1時間かけて植物を鑑賞しながらハイキング、という楽しみ方もおすすめです。

 

寒霞渓 基本情報
  • 【住所】寒霞渓ロープウェイ乗り場 香川県小豆郡小豆島町神懸通乙327-1
  • 【お問い合わせ】0879-82-2171
  • 【利用料】往復・大人:2,160~2,700円、小人:1,200円~1,500円 ※時期によって異なる
  • 【営業時間】3/21~10/20・8:30~17:00、10/21~11/30・8:00~17:00

    12/1~12/20・8:30~17:00、12/21~3/20・8:30~16:30

    毎時12分間隔で運行
  • 【休館日】年中無休
  • 【公式HP】http://www.kankakei.co.jp/

 

直島
2018-05-29 15:34:00
うどん県と呼ばれるほど、うどんで有名な香川ですが、中でも高松はアートの町として知られています。世界に注目された「瀬戸...

 

第4位 エンジェルロード【香川】

エンジェルロード

エンジェルロードは潮の満ち引きで現れる不思議な道。引き潮の時にだけ、小豆島本島と余島との間の海に道が現れるのです。海の中を歩くのは幻想的で雰囲気たっぷり。ぜひ引き潮に時間を合わせて訪れてみましょう。

 

フォトジェニックスポット「約束の丘展望台」

エンジェルロード 約束の丘展望台

エンジェルロードを見下ろせる「約束の丘展望台」は恋人に人気の観光スポット。恋人同士で鳴らせる鐘もあり、エンジェルロードの絶好の写真スポットとなっています。

エンジェルロードの写真が綺麗に撮れますので、旅の記念に撮影してみてはいかがでしょうか?

 

エンジェルロード 基本情報

 

 

第5位 高知城【高知】

高知城

高知城は鷹城の別名を持つお城。「南海道随一の名城」として知られています。築城は江戸時代にさかのぼり、大火で一度焼失したものの、1753年に再建したときのまま今も残っています。

 

高知城歴史博物館からの眺めが抜群

高知城

高知城歴史博物館の展望ロビーがおすすめ鑑賞スポット。山内一豊の銅像、高知城の追手門と天守が一望できますよ。江戸時代に造られた天守と本丸御殿が両方現存しているのは、高知城だけ。江戸時代を今に伝える堂々とした天守をぜひ見学してみてください。

 

高知城 基本情報
  • 【住所】高知県高知市丸ノ内1-2-1
  • 【お問い合わせ】高知城管理事務所088-824-5701
  • 【営業時間】 9:00~17:00 (最終入館16:30まで)
  • 【利用料】18歳以上:420円、18歳未満:無料
  • 【休館日】12月26日~翌年1月 1日
  • 【公式HP】http://kochipark.jp/kochijyo/

 

高知城博物館 基本情報
  • 【住所】高知県高知市追手筋2-7-5
  • 【お問い合わせ】088-871-1600
  • 【営業時間】9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)※展示室への入室は閉館の30分前まで
  • 【利用料】高知城歴史博物館・高知城をセット利用時 900円
  • 【休館日】企画展によって無休期間あり
  • 【公式HP】https://www.kochi-johaku.jp/

 

NHKの大河ドラマで一躍有名になった高知城!
2015-11-02 12:09:00
「龍馬伝」「功名が辻」と続いた大河ドラマの盛り上がりとともに、高知城も注目されるようになりました。特に天守閣からの眺...

 

魅力あふれるちょっと変わった四国のその他のおすすめ観光スポット

ランキング外にも、まだまだ四国のおすすめ観光スポットがあります。ちょっと不思議な美術館や大自然など、四国ならではの魅力をご堪能ください!

四国カルスト【愛媛】

四国カルスト

四国カルストは標高1400mの美しい高原が広がる観光地。愛媛と高知の県境に位置し、キャンプやドライブスポットとして人気を集めています。カルストとは、石灰岩が地表に現れた地形のこと。四国カルストは日本三大カルストに数えられています。

四国カルストについたら雄大な緑の野原が眼下に見え、心も洗われるようです。おいしい空気の中を散歩してみてはいかがでしょうか。

 

宿泊でアウトドアを満喫するのがおすすめ

四国カルスト 放牛

宿泊施設やキャンプ場、レストラン、牧場もあり、便利で楽しくアウトドアを体験できる観光スポットとなっています。四国カルストでは美しい夜空を見られるので、宿泊していかれることをおすすめします。

 

四国カルスト 基本情報

 

 

アートの島「直島」【香川】

直島

香川ではアートが有名なのはご存知でしょうか。

フェリーで「高松港」から25分で「直島」に着くと、ポップなアート作品、『赤かぼちゃ』がお出迎え。日本を代表する現代アーティスト、草間彌生氏の作品です。

 

島中にアート作品・美術館が点在

直島

直島にはこのようなアート作品が島中に見ることができて、歩いているだけで楽しいですよ。

他にも、クロード・モネの名画が展示されている「地中美術館」や、自然・建築・アートの融合がテーマの「ベネッセハウスミュージアム」、国際的アーティスト・李禹煥の「李禹煥美術館」と、見どころある美術館が勢ぞろい。

 

アートの島「直島」 基本情報
  • 【住所】香川県香川郡直島町
  • 【お問い合わせ】NPO法人直島町観光協会 087-892-2299
  • 【営業時間】美術館による
  • 【休館日】美術館の多くは月曜休館
  • 【公式HP】http://www.naoshima.net/

 

 

香美市立やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム)【高知】

国民的人気作品、アンパンマンのミュージアムが高知にあります。小さい子供から大人まで幅広い世代に愛される永遠のヒーロー、アンパンマンを生み出した、作家やなせたかしの作品を見ることができます。

 

家族で楽しめるミュージアム

施設内にはアンパンマンの絵画作品だけでなく、自身が編集長を務めた雑誌「詩とメルヘン」の表紙イラストなど数多く展示されています。ビデオ上映や、やなせ氏の作品の像など、小さな子供も楽しめる、家族連れにおすすめの観光スポットとなっています。

 

香美市立やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム) 基本情報
  • 【住所】高知県香美市香北町美良布1224-2
  • 【お問い合わせ】公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団 0887-59-2300
  • 【利用料】一般大人:800 円、中学生・高校生:500 円、小人(3歳以上小学生):300 円
  • 【営業時間】9:30〜17:00(入館は16:30まで)
  • 【休館日】火曜日(火曜日が祝日の場合は、その翌日)特定期間内のみ無休
  • 【公式HP】http://anpanman-museum.net/

 

 

奥祖谷二重かずら橋【徳島】

徳島 かずら橋

祖谷なら、「祖谷のかずら橋」が有名ですが、こちらの「奥祖谷(おくいや)二重かずら橋」はその近くにある、男・女橋の二重橋を指します。日本三大秘境を見下ろすことのできる絶景スポットとなっています。なぜこちらをおすすめしたいかは、ちょっと珍しいアクティビティを体験できるからです。

 

人力ロープウェイ体験「野猿」がおすすめ

徳島 かずら橋 野猿

二重かずら橋では、自分の力でロープを引いて渡る、「野猿(やえん)」を体験できるのが魅力。箱のような小さなかごに乗って、ロープを引いていく仕組みのロープウェイとなっています。

珍しいアクティビティなので、徳島の旅の記念にぜひ体験して行ってください。

 

奥祖谷二重かずら橋 基本情報
  • 【住所】徳島県三好市東祖谷菅生620
  • 【お問い合わせ】0120-404-344 三好市観光案内所
  • 【定休日】12月~3月(冬季休業)
  • 【営業時間】4月~6月 9:00~17:00 / 7月~8月 8:00~18:00 

    9月~11月 9:00~17:00
  • 【利用料】大人:550円、小人(小学生):350円
  • 【駐車場】30台
  • 【公式HP】http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=1&uid=SS000041

 

 

大塚国際美術館【徳島】

徳島 大塚国際美術館

大塚国際美術館にある美術品はなんとすべてがレプリカ。それも普通のレプリカではなく、陶板という特殊な技術によって、世界の壁画・名画を原寸大で複製したリアルな作品なのです。実物と見まごうほどの美術品が1000点以上展示されています。

 

世界中の名画が一望できる

徳島 大塚国際美術館

ここで展示されているレプリカは「陶板名画」と呼ばれており、陶器の板に特殊な技術によって加工されて出来上がったもの。実物の色合いそのままに再現できています。

この美術館の魅力は、世界中の絵画や、動かせない天井画、壁画なども日本にいながら見られるところです。「最後の晩餐」、「モナリザ」、ゴッホの「ひまわり」など、国境を越えて美術作品を鑑賞できるおすすめスポットです。

 

大塚国際美術館 基本情報
  • 【住所】徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
  • 【駐車場】約340台
  • 【お問い合わせ】088-687-3737
  • 【定休日】月曜(祝日の場合翌日)
  • 【利用料】一般:3,300円、大学生:2,200円、小・中・高生:550円
  • 【開館時間】9:30~17:00 ※入館券の販売は16:00まで
  • 【公式HP】http://o-museum.or.jp/

 

 

 

サンプル画像
四国は自然が綺麗だね!写真を撮ってみたい!
しえ
温泉に浸かって、ゆっくり美術作品を見る旅もしてみたいな
テスト画像
一県をじっくり見るもよし、四県をめぐって見るもよしで、楽しみ方がいろいろあるね!みんなも魅力いっぱいの四国をぜひ観光してみてね!

 

トリッパー編集部

この記事を書いた人 トリッパー編集部

他の記事を見る

トリッパーを運営する株式会社トラベルマルシェのスタッフです。国内の北海道から沖縄までの旅行情報を発信し、皆様に楽しくなる旅行情報をお届けします。

follow!