幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

記事更新日: 2016-04-22

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

高知の偉人と言えば板垣退助、岩崎弥太郎、長宗我部元親など、たくさんスターがいますが、なかでも大スターといえば坂本龍馬ではないでしょうか?坂本龍馬ゆかりの観光スポットはツアー客が多くて人気です。

本当の龍馬さんってどんな人だろう?!それを知りたくて、龍馬記念館に行ってきました。

桂浜からすぐのロケーションと近代的な建物

高知のドライビングスポット、桂浜花海道に出れば目の前に太平洋が広がり、海岸線を通ると気持ちがウキウキ、ワクワクしてきます。海岸から10分程度で坂本龍馬記念館に到着です。近代的な建物に、更にテンションがあがってきました!

タイトル:幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

龍馬さんが握手でお出迎え

坂本龍馬が「よう来たぜよ」と言っている気がする銅像がお出迎え。がっちり握手をして、さっそく記念撮影をしたくなるシチュエーション!

タイトル:幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

中に入ると土佐藩船「夕顔」のオブジェがありました。

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

龍馬さんの書いた手紙や愛用していたピストルが!

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

入口を入ってB2階に歴史資料展示室があります。ここでは、龍馬が書いた手紙が見られます。手紙には現代語訳がついていたので、有名な「エヘンの手紙」の内容を初めて知りました。天下一の軍学者、勝海舟の弟子として、ことのほか可愛がられて密かにエヘン顔をしています。「勝先生の見る目は大したものだ」と言った内容はユーモアがあって、身近な感じがしました。他にも海援隊約規や愛用のピストルなど、坂本龍馬ゆかりの品々が、多数展示してありました。残念ながら歴史資料展示室は撮影禁止だったので、興味のある方は実際に訪れた時の楽しみにして下さいね。現在、開催されている企画展は「坂本家・家族の絆」です。コーナーで龍馬さんと同じ着物を着ている男性に会いました。ボランティアの方で、平日は本業のお仕事があり、休日にガイドされているそう。たまたまお会いできて、坂本龍馬に関する話を聞けたのはラッキー!

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

これがあの大事件の現場なのか!

坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された「近江屋事件」の部屋が再現されていました。部屋に、あがることこもできます。ああ、なんだかドラマとかでも見た感じがあるな~。そうか、これがあの大事件なのか!と感慨深いです。

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

龍馬さんのマトリョーシカ人形

2Fにあるミュージアムショップ

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

そこで見つけた私の一押し、龍馬さんのマトリョーシカ人形♪開けても、開けても「ニッポンの夜明けぜよ」と出てきそうな表情。個人的にツボにはまりました。他にも本格的な歴史の本や龍馬さんグッズなど色々と置いてありました。

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

オーシャンビューな空間

更さらに中2F、屋上へと進むと見渡す限りの太平洋。見ていると心が解放されます!中2Fは談話室になっているので「龍馬さんもこの海を見てたんだナ」と思いをはせながらコーヒーを飲むと贅沢な時間を味わえそう!

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

屋上からの眺め、風に吹かれて気持ちいい~。桂浜から太平洋を望む坂本龍馬像は、この龍馬記念館の近くにあります。

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

帰り道の駐車場でもうひとつ私のツボにはまったのが、クジラ型の水飲み場です。土佐の太平洋を、悠々と泳ぐクジラが、上がって来たみたい!可愛いですよね♪

幕末の英雄、坂本龍馬に迫る!坂本龍馬記念館

◆高知県立坂本龍馬記念館

所在地

TEL 088-841-0001

開館時間

入館料 大人(18才以上) 500円

団体(20人以上) 400円

高校生以下 無料

アクセス

MY遊バス

もしくは高知駅から路面電車に乗る「はりまや橋」で降りる電車の進行方向を向いて左側の歩道のバス停、「南はりまや橋」から桂浜行きバスに乗車「龍馬記念館前」下車徒歩2分

公式サイト http://www.ryoma-kinenkan.jp/

トリッパー編集部

この記事を書いた人 トリッパー編集部

他の記事を見る

トリッパーを運営する株式会社トラベルマルシェのスタッフです。国内の北海道から沖縄までの旅行情報を発信し、皆様に楽しくなる旅行情報をお届けします。

follow!