
北陸ツアー
おすすめ北陸ツアー
国内航空券 + 宿泊
おすすめ北陸セットツアー
航空券 + 宿泊 + オプションをまとめて予約
おすすめ北陸ホテル
今人気のホテルを
ピックアップ
-
福井
ホテルルートイン福井大和田
ビジネスにも観光にも便利な「ホテルルートイン福井大和田」。ゆったり浸かれる大浴場や、地元の味も楽しめる和洋30品以上の無料朝食バイキングが好評。全室にWOWOW視聴、加湿空気清浄機を完備し、EV充電設備もあり快適な滞在をサポートします。
ホテル詳細 -
福井
亀の井ホテル 福井
兎越山の山頂に建つ「亀の井ホテル福井」は、白山を望む絶景と福井市内を一望できる展望大浴場が魅力。天然温泉「美人の湯」で心も体もリフレッシュ。グループやファミリーに対応した多彩な客室と、地元食材を使った季節の料理もご堪能いただけます。
ホテル詳細 -
福井
ホテルルートイン福井駅前
JR福井駅徒歩すぐの「ホテルルートイン」は、無料朝食・大浴場・無料WOWOW視聴など、ビジネスにも観光にも嬉しい設備が充実。客室は快適性にこだわり、くつろぎの空間を演出。30品目以上の和洋バイキング朝食で元気な1日をスタートできます。
ホテル詳細 -
福井
ホテル京福 福井駅前
JR福井駅東口から徒歩1分の好立地にある「ホテル京福 福井駅前」は、まるで我が家のような寛ぎと心温まるおもてなしが魅力。選べる2種類の枕や無料Wi-Fi、会議室無料などビジネスにも最適。朝はシェフおまかせの洋朝食で、素敵な一日をスタート。
ホテル詳細
北陸のモデルコースを探す
-
北陸|金沢・石川
金沢の三大名所・加賀温泉郷を巡る2泊3日モデルコース~古都の美と温泉情緒に浸るよくばり旅~
金沢の雅と加賀温泉郷の癒やしを巡る2泊3日。日本三名園・兼六園や風情あるひがし茶屋街、現代アートの金沢21世紀美術館で古都の美意識に触れて。近江町市場の新鮮な海の幸や加賀料理も堪能。山中温泉では鶴仙渓の絶景と名湯が心身を解き放ちます。美食と文化、温泉情緒に浸る、よくばりなご褒美旅へ。
-
北陸|金沢・石川
金沢モデルコース|1日で巡る定番&穴場スポット
風情ある街並みと、北陸ならではの新鮮な海の幸が味わえることで人気の観光都市・金沢。見どころが徒歩圏内やバスで効率よく巡れる距離に集まっているため、レンタカーなしでも満喫できるのが魅力です。今回は、初めての金沢旅行にぴったりな定番スポットを押さえた1泊2日の観光モデルコースをご紹介します。出発地点はアクセス便利な金沢駅から。金沢グルメや人気観光スポットを効率よく楽しみたい方におすすめのプランです。
特集・テーマから選ぶ
北陸の観光地を探す
-
北陸|金沢・石川
那谷寺
苔むす参道、四季折々に彩られる自然、そして巨岩と洞窟に包まれる神秘の空間。
那谷寺は、加賀の地に根付く白山信仰とともに、1300年の歴史を刻む天台宗の古刹です。
そのはじまりは、養老元年(717年)。越前の高僧・**泰澄(たいちょう)**がこの地に立ち、白山を信仰の根本道場とし、「岩屋寺(いわやでら)」として創建しました。洞窟が点在する境内は、魂が清められ、よみがえる聖地として古くから信仰を集めてきました。
平安時代には、花山法皇が参詣され、那智山と谷汲山から一文字ずつを取って「那谷寺(なたでら)」と改名されたと伝わります。
戦国期には幾度か火災に遭いましたが、江戸初期、加賀藩三代藩主・前田利常公によって再興されました。本殿や唐門、拝殿、三重塔などの伽藍が整備され、現在も一部が国指定重要文化財として残されています。利常公が参道に植えた「杉の木街道」や、粟津温泉の「黄門杉」は、その記憶を今に伝えます。
また、那谷寺の周辺ではオパールや瑪瑙、水晶が産出され、寺に伝わる数々の瑪瑙は大内氏や本願寺を介し、明国(中国)へ献上された歴史もあります。
洞窟にこだまする祈り、季節ごとに姿を変える庭園、自然と一体になるような静寂。那谷寺は、訪れる者の心にそっと語りかけるような、祈りと再生の空間です。 -
北陸|金沢・石川
鶴仙渓
山中温泉の中心を流れる大聖寺川の渓谷「鶴仙渓」は、上流のこおろぎ橋から黒谷橋まで約1.3kmにわたって続く絶景散策路。整備された遊歩道沿いには、S字型のデザインが印象的なあやとりはし、総檜造りの風情あるこおろぎ橋など、見どころが点在します。
秋には紅葉が渓谷を彩り、特に美しい風景が楽しめる人気の時期。そのほか、松尾芭蕉を祀る芭蕉堂、武家屋敷の趣を残す「無限庵」(九谷焼や尾形光琳の作品を展示)など、歴史と文化に触れられるスポットも豊富です。
また、渓谷のせせらぎを間近に感じながら地元のお茶や甘味を味わえる「鶴仙渓 川床」では、非日常のひとときを堪能できます。 -
北陸|金沢・石川
長町武家屋敷跡
藩政時代、武士たちが暮らした屋敷跡が今も残る「長町武家屋敷跡」。土塀に囲まれた石畳の小路を歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような静けさと趣が広がります。
この一帯は、伝統環境保存区域および景観地区に指定されており、往時の風情を今に伝える貴重な町並み。冬には土塀を雪や凍結から守る「こも掛け」が施され、金沢ならではの冬の風物詩として多くの観光客を魅了します。
また、武家屋敷跡から香林坊方面へと続く鞍月用水沿いには、老舗の割烹や郷土料理店、風情あるカフェなどが並び、地元の人々や観光客で賑わう人気の散策ルートとなっています。 -
北陸|富山
国宝 高岡山瑞龍寺
「国宝 高岡山瑞龍寺」は、加賀前田家の2代当主で、高岡の開祖でもある前田利長を弔うために建てられたお寺です。敷地内の総門と山門をくぐると、仏殿と法堂が一直線に配置され、左右に禅堂と大庫裏がつくられた美しい伽藍配置を見ることができます。これは加賀藩百二十万石の財力を示す重要な建造物といえ、山門・仏殿・法堂が国宝に、総門・禅堂・大庫裏などが重要文化財にそれぞれ指定されています。
堂内の天井画や回廊なども見ごたえがあり、荘厳な雰囲気が感じられる「国宝 高岡山瑞龍寺」。じっくりと参拝して、身も心もリフレッシュしてください。
