伊豆大島までのフェリー!料金・時間・予約方法は?お得な割引ある?

伊豆大島までのフェリー!料金・時間・予約方法は?お得な割引ある?

記事更新日: 2023-09-29

伊豆 ジェット船

伊豆七島をはじめ、大小100あまりの島々からなる伊豆諸島。その中で、最も大きく、東京から一番近い「伊豆大島」は、噴火によって誕生した「三原山」や、火山灰が作り出した「黒砂漠」、火山噴火史を感じる「地層大切断面」など、活火山の島ならではの大自然を体感できます。

 

2010年には、関東初の「日本ジオパーク」に認定され、伊豆大島でしか体験できない大自然の魅力を求めて、多くの観光客が訪れます。ここでは、活火山の島「伊豆大島」までのフェリーの料金や予約方法についてご紹介します。

 

 

まる
活火山の島「伊豆大島」は、三原山のトレッキングや火山に興味がなくても楽しめるかな?
ベル
もちろん!トレッキングや火山活動による大自然を学べる島として有名だけど、魅力はそれだけではないよ!

島内にある「東京都立大島公園」は総面積327haの巨大な公園で、冬は椿園、夏はキャンプ場、通年を通して動物園を楽しめるよ。
しえ
それなら、ファミリーやグループで訪れても、みんなが楽しめそうだね。
ベル
そうそう。特に動物園では、国内最大級の溶岩のサル山で生活するバーバリーシープやワオキツネザルをはじめ、カモシカやナマケモノ、カピバラにレッサーパンダと珍しい動物たちに会えるよ。
まる
さすが!伊豆諸島一の大きさを誇るだけあって、観光スポットもたくさんだね。けど、離島となると、闘争だし、アクセスに不安もあるけど、どうやって行けばいいの?
ベル
それなら安心して!

「伊豆大島」は、高速フェリーで2時間弱と、都心からのアクセスが良いのも魅力の1つだよ。フェリーの料金や予約方法を解説するから参考にして、楽しんできてね。
まる
ありがとう。伊豆諸島への旅行がますます楽しみになったよ。

 

車
2023-04-03 17:38:29
東京都内の離島、伊豆七島。中でも伊豆大島は、東京から最も近い伊豆諸島の離島として人気です。   東京竹芝桟橋から約...

伊豆七島 大島
2023-03-14 16:39:50
伊豆大島は伊豆諸島の中でもっとも東京に近く、そして一番大きい島です。島内はざっくり元町、岡田、波浮の3地区にわけられ、...

伊豆大島までのフェリー 所要時間・料金は?

伊豆 ジェット船

伊豆大島までは「東海汽船」が運航するフェリーを利用するのが一般的で、船の種類は2種類あります。

 

最も早くアクセス可能な「ジェット船」のんびりと船旅を楽しめる「大型客船」です。ジェット船は都心から最短1時間45分と、あっという間に離島へアクセスできるので、短期間の旅行におすすめです。大型客船は夜22時頃出発、到着は早朝なので仕事終わりで船に乗り、翌朝から目一杯離島を楽しみたいという方におすすめです。

 

大型客船は、客室やレストラン、ペットルームやシャワー室を完備しており、船によってはキッズルームや授乳室もついているので、予約時に確認してみましょう。

 

それぞれの所要時間やチケット料金を確認し、旅のプランに合わせて、利用する船を選んでみて下さい。

 

所要時間と料金

<ジェット船>

【2023年:10月~12月】

区間 片道料金 所要時間
東京~大島 8,220円~8,700 1時間45分
久里浜~大島 5,460円~5,780 1時間
熱海~大島 5,220円~5,530 45分
伊東~大島 4,360円~4,610 35分

 

※12歳未満(小学生)は半額

※6歳未満の乳・幼児は無料ですが、座席の用意はありません。

※料金は消費税、燃料油価格変動調整金を含みます。

 

<大型客船>

大型客船の料金は、利用する客室の等級により、価格が変わります。

 

東京〜大島 【2023年:10月~12月】

等級 片道料金 所要時間
 2等  5,070円~5,370円 6時間
(夜行)
 特2等  7,610円~8,060円
1等 10,130円~10,730円
特1等 12,170円~12,890円
特等 14,190円~15,020円

 

◎横浜〜大島 【2023年:10月~12月】

等級 片道料金 所要時間
 2等  4,930円~5,220円 5時間30分
(夜行)
 特2等  7,390円~7,830円
1等 9,860円~10,440円
特1等 11,820円~12,520円
特等 13,790円~14,610円

 

※12歳未満(小学生)は半額

※6歳未満の乳・幼児は無料ですが、座席の用意はありません。

※乳幼児が寝台を利用する場合、子供料金が必要です。

料金は消費税、燃料油価格変動調整金を含みます。

 

時刻表

往路【ジェット船】 

東京・久里浜発  【2023年10月1日~10月31日】    

運航日 1210
(10/30・31)
1220
(10/2~6・10~13・
16~20・23~27)
1220
(土休日)
東京発 08:30 08:35 08:35
久里浜着 09:35
久里浜発 09:40
大島着 10:15 10:20 10:40

東京・久里浜発  【2023年10月1日~10月31日】      

運航日 1230
(毎日)
- -
東京発 13:45 - -
久里浜着
久里浜発
大島着 15:30 - -

東京・久里浜発  【2023年11月1日~12月31日】    

運航日 1210・1220
(平日・11/23)
1210
(土休日・11/23除く)
1230
(毎日)
東京発 08:35 08:35 13:30
久里浜着 09:35
久里浜発 09:40
大島着 10:20 10:40 15:15

 

熱海・伊東発 【2023年10月1日~10月31日】      

運航日 1100
(平日)
1100
(土休日)
熱海発 09:10 09:10
伊東着 09:35
伊東発 09:40
大島着 09:55 10:15

 

熱海・伊東発 【2023年11月1日~12月31日】     

運航日 1100
(平日・11/23)
1100
(土休日・11/23除く)
熱海発 09:10 09:10
伊東着 09:35
伊東発 09:40
大島着 09:55 10:15

 

往路【大型客船】 2023/10/1~2023/12/31

運航日 10/1~8・29・30、
11/19・27~29除く日~水曜、
11/2・23・12/28
10/27~28、
11/1~12/31金土曜
東京発 22:00 22:00
横浜着 23:20
横浜発 23:30
久里浜着
久里浜発
大島着 翌06:00 翌6:00

 

 

 

復路【ジェット船】

東京・久里浜着 【2023年10月1日~10月31日】      

運航日 2210
(10/1~10/31毎日)
2230
(10/30・31)
-
大島発 10:30 14:35 -
久里浜着
久里浜発
東京着 12:15 16:20 -

  

東京・久里浜着 【2023年10月1日~10月31日】    

運航日 2220
(10/2~6・10~13・
16~20・23~27)
2220
(10/1~31土休日)
-
大島発 14:40 14:40 -
久里浜着 15:40 ↓ 
久里浜発 15:45 ↓ 
東京着 16:25 16:45 -

東京・久里浜着  【2023年11月1日~12月31日】    

運航日 2210
(11/1・10・17・20・28~30・12/1・8・15・22)
2210
(11/2~9・11~16・18・19・21~27・
12/2~7・9~14・16~21・23~31)
-
大島発 10:15 10:55 -
久里浜着
久里浜発
東京着 12:00 12:40 -

東京・久里浜発  

運航日 2230
(11/1~12/31平日・
11/23)
2230
(11/1~12/31土休日・
11/23除く)
-
大島発 14:35 14:35 -
久里浜着 15:35
久里浜発 15:40
東京着 16:20 16:40 -

   

熱海・伊東着  【2023年10月1日~10月31日】     

運航日 2110
(10/1~31平日)
2110
​(10/1~31土休日)
大島発 15:45 15:45
伊東着 16:20
伊東発 16:25
熱海着 16:30 16:50

熱海・伊東着  【2023年11月1日~12月31日】     

運航日 2110
(平日・11/23)
2110
(土休日・11/23除く)
大島発 15:30 15:30
伊東着 16:05
伊東発 16:10
熱海着 16:15 16:35

 

 

復路【大型客船】2023/10/1~2023/10/31

運航日 10/1~9 10/30・31 10/28・29
大島発 12:20 14:30 14:30
横浜着 18:00
横浜発 18:10
東京着 19:00 19:00 19:45

復路【大型客船】2023/11/1~2023/12/31

運航日 11/1・20・28~30除く月~木曜・
11/3・24・12/29
11/1~12/31土日曜
大島発 14:30 14:30
横浜着 18:00
横浜発 18:10
東京着 19:00 19:45

 

予約方法は?

クエスチョンマーク イメージ

伊豆大島行きのチケット予約は、インターネット手配・電話での申し込み・旅行会社経由での手配などの方法があります。

 

インターネット予約の受付開始は、乗船日の2ヶ月前から3日前までとなります。直前の予約には対応していないので、急ぎの際は電話でのお問い合わせが安心です。また、支払いはクレジットカード決済のみとなるのでこちらもあわせて確認しておきましょう。

 

 

電話での予約は、乗船日の2ヶ月前から出航の直前まで対応可能となるので、出発が近い時はお客様センターにて問合せをしてみましょう。

 

なお、往復でチケットを申し込みの場合、復路が3日後以内の便であれば一緒に申し込みができますが、それ以上の滞在日数の場合、復路乗船の2ヶ月前に復路のみ再度予約が必要になります。往路予約時に復路の予約受付日を確認しておくと安心です。

 

また、予約時に発行される予約番号は、当日のチケット支払い・発券時に必要となるので、しっかり控えておきましょう。

 

東海汽船 お客様センター
  • 受付時間:毎日9:30〜20:00
  • TEL:03-5472-9999 / 0570-005710

 

旅行会社を経由してチケット手配を希望する場合、旅行会社にて購入した「前売り乗船券」を「乗船本券」と引き換える必要があるので、乗船当日は引き換え時の混雑も予測して、早めに乗船場へ行くことをおすすめします。

 

なお、旅行会社での手配でも、東海汽船の「学生割引」や「早期購入割引」が適応されるので、購入する時には確認しましょう。

 

 

伊豆大島までのフェリー お得な割引はある?

伊豆 大型客船

都心から近い離島は、気軽にアクセスができるので、何度でも足を運びたくなります。しかし、季節により変動する旅行費や交通機関の出費はできるだけ抑えたいですね。そこで、ぜひ利用したいのが、各社が行っている割引サービスです。

 

東海汽船では、「団体割引」や、「早期購入割引」、「インターネット割引」など、さまざまな割引プランが利用できます。チケット購入前に、割引情報はぜひチェックしておきたいですね。

 

団体割引

15名以上の利用で最大30%割引となります。通常シーズン・ハイシーズン、一般団体・学生団体などにより、割引率が変わりますのでHPにて確認してみましょう。

 

シルバー割引

65歳以上の方と、その同行者1名まで10%割引となります。通常シーズンのみの適応となるので、出発時期を確認してみましょう。乗船時(購入時)に年齢の分かる身分証を用意するのも忘れずに!

 

学生割引

学生証の提示で20%割引となります。乗船時(購入時)に学生証を用意するのも忘れずに!

 

早期購入割引

乗船日の14日前までの購入で通常シーズンは20%・ハイシーズンでも15%の割引となります。予約ではなく、支払いを含む購入が条件となるので注意しましょう。

 

早期購入割引でのチケットは、取り消しに手数料がかかるので、予定変更や体調管理には気を付けましょう。

 

インターネット割引

インターネット予約サービスを利用し、クレジットカード決済での支払いで、通常シーズンは20%・ハイシーズンでも15%の割引となります。

 

障がい者割引

身体・知的・精神的障害をもつ本人とその介護者1名まで、50%割引となります。乗船時(購入時)に手帳を用意するのも忘れずに!

 

詳しい条件や、通常シーズン・ハイシーズンの時期についてはHPで確認しましょう。

 

 

また、旅行会社では、“伊豆大島までの船と大島での宿泊・お食事”がセットになったプランなども出ているので、チェックしてみましょう。

 

交通機関と宿泊とを個別手配するよりも安価で旅行を楽しむことができ、さらに朝食付きや片道送迎など、旅行会社ならではの宿泊プランとなっているのでお得です。

 

 

 

まる
船のチケット料金は利用月や燃料油価格によって変動するのだね!
ベル
そうだよ! 通常シーズン・ハイシーズン、割引の適応なんかをしっかり確認して、お得な時期にお得なプランで出発できるよう、事前リサーチは重要だよ。
しえ
そうだね。料金や割引制度、時刻表や予約の方法と、心配していた交通機関への不安がなくなったよ。ありがとう。
ベル
どういたしまして。「伊豆大島」の大自然を、存分に楽しんできてね。

 

 

伊豆大島の行き方・アクセス
2023-09-28 18:17:46
  伊豆大島への行き方は3種類 映画の中のような風景が広がる「裏砂漠」、大きな力を...

記事987 大島温泉ホテル
2023-04-03 12:15:47
東京に一番近いリゾートとして知られる伊豆大島。面積は約90㎢と伊豆諸島の中でもっとも大きな島です。東京から約120km、ジェ...

トリッパー編集部

この記事を書いた人 トリッパー編集部

他の記事を見る

トリッパーを運営する株式会社トラベルマルシェのスタッフです。国内の北海道から沖縄までの旅行情報を発信し、皆様に楽しくなる旅行情報をお届けします。

follow!