沖縄観光はまずはここ!プロが教える沖縄完全ガイド41選!

沖縄観光はまずはここ!プロが教える沖縄完全ガイド41選!

記事更新日: 2022-02-09

沖縄 古宇利島 トケイ浜
PR

こんにちは!Tripper編集部です!

今回は、「沖縄旅行のプロが教える!沖縄旅行ガイド」をご紹介します!

楽しむ・見る・知る・食べる・買う」の5つの観点から、沖縄のおすすめの観光スポットをご紹介します!

沖縄旅行の初心者の方は、まずはここからチェックしてみましょう!

 

まずは定番!沖縄を楽しむ!

美ら海水族館

美ら海水族館

沖縄を代表する観光地でも呼ばれる「美ら海水族館」。年間約300万人の観光客が訪れる大人気スポットです。

何といっても、世界最大級の大きさ(深さ10m、奥行35m、27m)のメイン水槽でみる、ジンベエザメやマンタの姿は圧巻!

740種、21,000点の海の生きものが見られる水族館はめったにありません!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
無料で見られるイルカショーは子どもたちに大人気!大水槽に隣接するカフェでは、ジンベエザメを鑑賞しながら、ビールやタコライスなど、沖縄の軽食を楽しめるよ。定番の楽しみ方から、ちょっと大人の楽しみ方ができる沖縄を代表する観光スポット!
美ら海水族館 基本情報
  • 住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
  • 電話番号:0980-48-3748
  • URL:https://churaumi.okinawa/

 

 

美ら海水族館ツアー

 

前浜ビーチ(宮古島)

宮古島 与那覇前浜

沖縄県宮古島一の有名スポット「前浜ビーチ」。

屈指の観光地ですが、ビーチの全長が7kmもあるので、混雑しておらず、開放感に溢れています。

白い砂浜と圧倒的な透明度を誇るエメラルドグリーンの海が最大の魅力です。

その綺麗さから「東洋一のビーチ」と言わしめるほどです。

年間平均気温が高く、1年中、マリンスポーツを楽しめます!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
宮古空港から車で約15分。シャワー、トイレ、売店も揃っているから、思いっきりマリンレジャーを楽しめるね。日中もいいけど、おすすめは夕方!美しいビーチの彼方に沈んで行く夕陽は幻想的で一見の価値ありだよ!
前浜ビーチ(宮古島) 基本情報
  • 住所:〒906-0305 沖縄県宮古島市下地与那覇1199番
  • 電話番号:0980-76-6001

 

★こちらもおすすめ

●【沖縄・宮古島・マリンスポーツ】前浜ビーチでマリンスポーツ3種類を体験!(写真撮影付き)

 

おきなわワールド

おきなわワールドエイサー

暑い沖縄で、ヒンヤリ涼みながら観光も楽しめるスポットが「おきなわワールド」。年間来場者数100万人を超える人気のスポットです。

国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞」を巡ったり、沖縄の伝統的な古民家が集まった「琉球王国城下町」で伝統工芸を体験したり、世界で唯一のハブの博物館「ハブ博物公園」でハブと触れ合ったりできます。

一か所でさまざまな沖縄の魅力を体験できるお得なスポットです!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
那覇空港から車で30分!全部みて回ると2時間越えする見所満載のスポットだよ。ハブ博物公園にいる赤いハブの「さくらちゃん」は、恋愛成就をしてくれるパワーアニマルなのだとか!叶えたい恋がある方は、ぜひ会いに行ってみてね!

 

おきなわワールド 基本情報

 

★こちらもおすすめ

●【10%割引+特典】おきなわワールド クーポン(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園共通フリーパス)

 

古宇利島

古宇利島

沖縄本島北部の屋我地島の北に位置し、エメラルドグリーンの海に周囲を囲まれた島が「古宇利島」。

古宇利島と屋我地島を結ぶ全長1960mの古宇利大橋は国内屈指のドライビングスポットです。

一直線に伸びる大橋から見られるエメラルドグリーンの海は絶景です。

また、古宇利島は複数の美しいビーチを有しています。それぞれに違った表情を楽しめます。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
古宇利島は、別名「恋の島」。島全体がパワースポット!特にティーヌ浜にある、ハート型の岩「ハートロック」は古宇利島のシンボル!那覇空港から車で1時間30分と、少し遠目だけど、映画やドラマの撮影でもよく使われているスポットだよ!
古宇利島 基本情報
  • 住所:〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利 今帰仁村古宇利353
  • URL:http://kourijima.info/

 

★こちらもおすすめ

【沖縄・北部】最高のロケーション♪「古宇利島」と「羽地内海」を完全貸切ボートで爽快クルージング

 

ナゴパイナップルパーク

ナゴパイナップルパーク

沖縄といえば、パイナップル!そんなパイナップル畑を見て、食べて、遊んで楽しめるのが「ナゴパイナップルパーク」。

パークでは、全自動運転のカートに乗ってパイナップル園を巡れます。

その他にも、採れたてのパイナップルを試食できたり、珍しいパイナップルワインの試飲ができたりします。

パイナップルを余すことなく堪能できる施設はここだけです!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
那覇空港から車で1時間30分。沖縄本土北部の観光に最適だよ。パイナップルの食べ放題があるから、お腹を空かせて行こう!採れたてパイナップルを使った「特大パイナップルパフェ」は女性に大人気!
ナゴパイナップルパーク 基本情報

 

★こちらもおすすめ

【最大28%割引相当】ナゴパイナップルパーク 入園クーポン

 

国際通り

国際通り

沖縄県を代表する「国際通り」は、那覇市のメインストリートにあります。

地元民、観光客で日々大賑わいを見せています。

国際通りには約600店の沖縄料理店、観光土産品店、雑貨屋、デパードが軒を連ねています。

沖縄のすべてがギュッと集まっており、何でも揃います。観光、土産物購入にぜひ立ち寄りたいところです。

 

国際通り 基本情報

 

★こちらもおすすめ

●【沖縄・国際通り近く】本格琉装体験&写真撮影(30分・ちゅらぢゅらコース・ヘアゴムプレゼント)

 

ビオスの丘

ビオスの丘

沖縄本土中部にある巨大な亜熱帯の植物園が「ビスオの丘」。約7,500坪の広大な敷地に259種の植物が茂っています。

沖縄でしか見られない動植物と触れ合いながら、約2kmの散策路を歩いたり、水牛車に乗って巡ったりできます。

沖縄の伝統料理も堪能でき、伝統文化にも触れ合える、のんびりと過ごすのに最適な観光スポットです!

 

ビオスの丘 基本情報
  • 住所:〒904-1114 沖縄県うるま市石川嘉手苅961−30
  • 電話番号:098-965-3400
  • URL:http://www.bios-hill.co.jp

 

★こちらもおすすめ

【最大476円割引】ビオスの丘 クーポン(入園券+乗船セット)

 

海中道路(ドライブ)

海中道路沖縄

車で観光できる人気の観光スポット「海中道路」は、沖縄本土勝連半島と平安座島を結ぶ4.7kmの道です。

道路の左右には見渡す限りエメラルドブルーの海が広がっており、ドライブをしながら観光を楽しめます。

また、道の中ほどに「海の駅あやはし館」があります。

ここでしか買えない土産品や、海の幸があるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

海中道路(ドライブ) 基本情報
  • 住所:〒904-2427 沖縄県うるま市与那城屋平 海中道路
  • 電話番号:098-965-5634

 

与那国島海底地形(ダイビング)

与那国島海底地形

沖縄屈指の有名ダイビングスポットが「与那国島海底地形」です。ここには人工的に作られたのか、自然にできたのかは不明ですが、海底遺跡が存在します。

1986年に発見された遺跡全体の大きさは、東西に約250m、南北に150mにもなります。

ダイビングで美しい自然の動植物を目にすることはもちろん、神秘的な海底遺跡を体験できます!

 

与那国島海底地形(ダイビング) 基本情報
  • 住所:〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町

 

川平湾(石垣島)(グラスボード)

川平湾

「川平湾」は、ミシュラン3つ星に認定された石垣島の北西部にある景勝地です。

エメラルドグリーンの美しい海が最大の魅力で、グラスボートに乗船して、約300種のサンゴ礁と1000種を超える熱帯魚を見られます。

また、「日本一マンタが見られる場所」として、マンタに触れ合いながらシュノーケリングやダイビングを楽しめます!

 

川平湾(石垣島)(グラスボード) 基本情報
  • 住所:〒907-0453 沖縄県石垣市石垣島川平934
  • 電話番号:090-8903-4457

 

★こちらもおすすめ

●【沖縄・石垣・グラスボート】船に乗って海中散策!絶景広がる川平湾グラスボート遊覧

 

沖縄の景色を見る!

慶良間諸島

慶良間諸島

慶良間諸島(けらましょとう)は、大小20あまりの島からなる沖縄の諸島です。

2014年には諸島と周辺の海域が慶良間諸島国立公園に指定されました。

世界に誇れる海の透明度をもち、ダイビングポイントやホエールウォッチングの名所となっています。

また「ケラマジカ」という、諸島固有のシカが生息しています。

沖縄へ海を楽しみに来たという方はぜひ、足を運んでみてください!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
「ケラマブルー」といわれる青く、透明な海では、運が良ければウミガメと泳げるかも!他にもマンタやハナヒゲウツボなど変わった生き物にも会えるよ!でも船での移動がメインなので、酔い止めを忘れずにね!
慶良間諸島 基本情報
  • 住所:〒900-0012 沖縄県那覇市泊3丁目14番2号

 

斎場御嶽(せーふぁうたき)

斎場御嶽

沖縄県南城市にある斎場御嶽(せいふぁーうたき)は、15~16世紀の琉球王国の御嶽(うたき)であるとされています。御嶽とは、琉球の信仰における祭祀などを行う施設のことで、この斎場御嶽は御嶽の中で最高の聖地です。入館料を支払えば誰でも観覧することができます。しかし観光客が増えマナーが悪くなったことから、かつての御嶽のように男子禁制を徹底させることを検討しているそうです。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
とっても神秘的な斎場御嶽!ここは自然保護のため、年2回の休息日があるんだ。せっかく行ったのに見られなかった…なんてことが無いように、事前に調べておこう!より深く楽しみたい人は、ガイドさんと回ってみてね。
斎場御嶽(せーふぁうたき) 基本情報

 

こちらもおすすめ!オプショナルツアー

●【沖縄・那覇発着】パワースポット巡り★原始の森「ガンガラーの谷」&「斎場御嶽」ガイドツアー

 

はての浜(久米島)

はてのはま

「はての浜」は久米島の東に位置する、砂浜だけの無人島。全長7kmほどしかないこの島は、四方を見渡しても青い海と空しかありません。

東洋一の美しい浜と称され、テレビ番組や音楽PV、CMなどでよく使われます。

多くの観光会社や渡船業者がツアーを企画しており、ウミガメやサンゴ礁を見に行くグラスボートのツアーや、シュノーケリングスポットへ行けるものもあります。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
はての浜というのは、じつは3つの無人島をひっくるめた総称。ツアーなどで行くと、真ん中の「中の浜」に降ろされることもあるのだとか。一番奥に行きたいときは、ツアー内容をしっかり確認しよう!
はての浜(久米島) 基本情報
  • 住所:〒901-3100 沖縄県島尻郡久米島町
  • 電話番号:098-896-7010

 

★こちらもおすすめ

●【沖縄・久米島・シュノーケリング】プライベート感のある浜で、半日シュノーケリングツアー!

 

バナー はての浜

 

サンセットビーチ

サンセットビーチ

沖縄本島の中部、北谷(ちゃたん)にある人口ビーチが「サンセットビーチ」です。

西向きのビーチで、夕刻にはその名の通り日が沈み、美しい景観が広がります。

もちろん遊泳もでき、更衣室やシャワー、ロッカールームなど完備しています。

近隣にはショッピングモール、映画館などアミューズメント施設もあり、地元の人も多く訪れます。

ビーチパーラーでオリジナルモヒートを注文すれば、沖縄の海をより満喫できますよ!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
近くにはBBQテントエリアがあるから、海を楽しみながらバーベキューもできるよ!パーティプランから1人からはじめられるプランまであって、最長で朝10時から夜10時と長く楽しめるんだ。夕日を楽しみながらBBQしよう!
サンセットビーチ 基本情報

 

万座毛

万座毛

万座毛(まんざもう)は、国頭群恩納村の景勝地。海岸の絶壁に象の鼻のような岩が付いているのが特徴で、眼下には東シナ海が広がります。

沖縄でもここでしか見られない植物がいくつか生息していることも、特徴のひとつです。

また、万座毛向かいにある万座ビーチは、環境省が美しさや清らかさなどを評価し選定する、快水浴場百選の1つです。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
万座毛から西は海!天気が良ければ夕日が沈むのをゆっくり見られるんだ。ビーチで見る夕日とはまた違っていて、とっても綺麗だよ!万座毛の駐車場にはお土産屋もあるから、立ち寄ってみてね!
万座毛 基本情報
  • 住所:〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納
  • 電話番号:098-966-1210

 

残波岬

残波岬

中頭郡の読谷村にある残波岬(ざんぱみさき)灯台は、白亜の大型灯台。

付近は高さ30mにも及ぶ断崖が2km続く雄大な土地で、灯台からは180度、東シナ海が見渡せます。

特に、波が岬にぶつかり飛沫を上げる姿は雄々しく、沖縄の海としては珍しい勇猛な景観を望めます。

灯台は一般公開されており、料金を支払えば上まで登れます。

また天気がよければ、灯台から久米島などを見られるとか!

残波岬 基本情報
  • 住所:〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村宇座 電話番号:098-982-9216

 

古宇利大橋

古宇利大橋

古宇利島と屋我地島を結ぶ、全長1,960mの橋「古宇利大橋」。

一直線に伸びる橋は海の上を走っている気分が味わえます。

古宇利大橋がある海域は、沖縄でもトップクラスの美しさ。透明なコパルトブルーの海に囲まれた、絶景のドライブコースです。通行料は無く、無料で通れます。

橋を渡った先にある古宇利島は、まだ手つかずの自然がたくさん残る島。

透き通った海で楽しむのも、カフェで一息付くのもおすすめ♪

古宇利大橋 基本情報
  • 住所:〒905-1635 沖縄県名護市済井出県道 247 号線

 

星砂の浜(西表島)

星砂の浜

西表島には、浜に星の形をした砂がある「星砂の浜」があります。

星砂の正体は、有孔虫という生き物の骨なんです。そのため、ビーチが驚くほどの白さを誇っています。

星砂は持ち帰ることもできるので、旅の思い出になりますよ。

また、「星砂の浜」は遠浅で透明度の高い海が広がっているので、シュノーケリングにもピッタリです!

星砂の浜(西表島) 基本情報
  • 住所:〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原289

 

★こちらもおすすめ

●【沖縄・西表島・シュノーケリング】天然の水族館で泳ごう!星砂の浜シュノーケリング(半日/写真データ無料)

 

備瀬のフクギ並木

備瀬のフクギ並木

美ら海水族館の近くにある「備瀬のフクギ並木」。

水族館の観光とセットで行くのもおすすめです。備瀬のフクギ並木は、近くにある備瀬集落の防風林として植えられています。

道の両脇にまっすぐ伸びたフクギは、沖縄の力強い日光を遮って、あたたかな木漏れ日がフクギ並木を照らします。

時間を忘れて、のんびりとした雰囲気が漂う並木道で過ごしてみてはいかがでしょうか?

備瀬のフクギ並木 基本情報
  • 住所:〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬626
  • 電話番号:0980-48-2371

 

玉取崎展望台(石垣島)

玉取崎展望台

玉取崎展望台は石垣島にある、美しい景色が評判の人気スポット!

頂上からはキラキラと太陽に輝くコパルトブルーの海が一望できます。展望台は新石垣空港から車で20分の距離。

車から降りて展望台に行く道すがらは、南国ならではのハイビスカスやヤシの木が楽しめます。

標高は高くなく、展望台まで徒歩3分程度の距離。

頂上にはベンチが置かれているため、ゆっくり座って景色を眺めるのもおすすめ!

玉取崎展望台(石垣島) 基本情報
  • 住所:〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間キンブ2−1
  • 電話番号:0980-83-3986

 

沖縄を歴史・風土を知る!

首里城

首里城

いわずと知れた沖縄(琉球王国)の歴史・文化を象徴する城である首里城。

その歴史は、14世紀までさかのぼるといわれています。首里城が朱色なのは、高貴の象徴であるためです。

かつての中国との外交貿易による、文化が反映されています。

現在の首里城は1992年に復元されたものですが、その姿は圧巻。沖縄の歴史や風土を感じるには、まずは行っておきたい観光スポットです!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
首里城を囲む首里城公園には、守礼門から正殿入り口までの、無料で楽しめるエリアがあるよ!滞在時間に余裕があれば、有料エリアだけでなく無料エリアも訪れてみて♪資料館やお土産屋など首里城の魅力をよりじっくりと楽しめるよ!
首里城 基本情報

 

 

ひめゆりの塔

ひめゆりの塔

ひめゆりの塔は沖縄本島南部にある、慰霊塔です。

戦争の悲惨さ、その事実を伝えるため、またかつて沖縄戦で亡くなった「ひめゆり学徒隊」の鎮魂のために建てられました。

併設されている平和祈念資料館では、戦争の資料や遺品が保管されています。

現在では、年間60万人の観光客が訪れている観光スポット。沖縄の歴史的にも、とても重要な観光地です。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
併設されている平和祈念資料館には、6つ展示室があって、実際に戦争を体験した人たちの資料が展示されているよ。資料館の館長が自ら、「第2・3・4展示室」は、よりじっくりと見てほしいと話しているよ!ぜひチェックしてみよう!
ひめゆりの塔 基本情報

 

こちらもおすすめ!オプショナルツアー

●【那覇発】平和への祈りを捧げる沖縄戦跡ツアー 平和祈念公園&ひめゆりの塔

 

今帰仁城跡

今帰仁城跡

国指定の史跡、世界遺産にも登録されている「今帰仁城跡」。

広さは4ヘクタールと広大な敷地面積を持ちます。万里の長城のような、全長1.5キロにもなる堅牢な石壁で、ぐるりと周囲を囲まれています。

標高は約100メートルです。ヒガンザクラの名所としても知られており、毎年桜のライトアップが行われていることも特徴です。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
今帰仁城跡は、青い海と堅牢な石垣が望める、絶景スポットとしても知られているよ♪石垣の中に入るには入場料が必要だから忘れないでね!駐車場の敷地内には「今帰仁村歴史文化センター」があって、今帰仁城の歴史を学べるよ!
今帰仁城跡 基本情報
  • 住所:〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
  • 電話番号:0980-56-4400
  • URL:http://nakijinjo.jp/

 

★こちらもおすすめ

●【20%割引】今帰仁城跡 クーポン(観覧料)

 

琉球村

本島琉球村

古き良き琉球文化を体験できるのが恩納村にある「琉球村」です。

園内には築100年を超える赤瓦の古民家が建ち並び、工芸体験や伝統舞踊の鑑賞、お土産品の購入ができます。

数時間おきに行われるエイサー舞踊は必見!エイサーの最後は、観光客も巻き込んで、皆で踊ります。

体で琉球文化を体験できますよ!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
「琉球村」では40以上のプログラムを体験できるけど、有料エリアの「ゆしびん体験」は必須!沖縄の伝統的な酒瓶に泡盛を移して、木札に名前やメッセージを書くよ。ゆしびんは持ち帰って、飲んでも良し、寝かせて古酒にしてもよし!
琉球村 基本情報

 

★こちらもおすすめ

【120円割引】琉球村 クーポン(入場券)

 

沖縄を食べる!沖縄のグルメはココ!

沖縄そば

沖縄そばイメージ

沖縄の郷土料理、沖縄そば。独自の触感の太めの中華麺を使用し、かまぼこと、ごろっとジューシーな三枚肉が入っています。味付けは豚骨だしにたっぷりカツオ撫しで取った、さっぱり目のスープ。ラーメンとは異なる、味や触感で、まさに沖縄に来たからこそ味わえる「沖縄の味」です。

沖縄そばを食べるならココ!Tripper編集部イチオシのお店情報

3丁目の島そば屋

沖縄インターネット放送局のランキングで堂々の1位に輝いた「三丁目の島そば屋」。

スープはオリジナルのあっさりカツオ風味。麺はオリジナルのものを使っており、もちもち感とコシが人気です。

営業時間は11:00~から売り切れ次第終了というスタイルのため、売り切れる前に訪れたいお店です!

3丁目の島そば屋 基本情報

 

海ブドウ

海ぶどう

沖縄など、暖かい海でしか収穫できない不思議な海藻「海ぶどう」。

別名「グリーンキャビア」ともいわれる海ぶどうは、キャビアのようなプチプチした食感が特徴です。

沖縄のキレイな海と太陽の下で育った海ぶどうは、まさに「沖縄のめぐみ」!沖縄に行ったら、要チェックな一品です。

海ぶどうを食べるならココ!Tripper編集部イチオシのお店情報

元祖 海ぶどう 本店

沖縄の人気海ぶどう店です。名物「海ぶどう丼」は、たっぷりと敷き詰められた海ぶどうの上に、とろろ、うに、いくらが乗せられた丼飯。ポン酢をかけていただきます。

口の中ではじける海ぶどうの食感と磯の香り、うにの風味、とろろの粘りが絶妙にマッチ!沖縄ならではの美味しい海ぶどうが食べられるお店です。

元祖 海ぶどう 本店 基本情報
  • 住所:〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納6092−1
  • 電話番号:098-966-2588

 

ステーキ

ステーキイメージ

沖縄といえば、沖縄ソバやゴーヤチャンプルーなどを思い浮かべる方も多いのでは?

しかし、実はアメリカ文化の影響から、沖縄はステーキの激戦区となっているのです!

日本ではあまり見られない、ボリューミーで豪快なステーキが沖縄で楽しめますよ。沖縄に行ったらぜひ、沖縄ならではのステーキを堪能してみましょう!

ステーキを食べるならココ!Tripper編集部イチオシのお店情報

ジャッキーステーキハウス

沖縄でステーキを食べるなら、人気老舗店「ジャッキーステーキハウス」がおすすめ。

洋風の雰囲気が漂うステーキハウスで提供されるのは、赤身たっぷりのレアステーキです!

店内には有名人のサインが数多く展示されており、人気の高さがうかがえます。

日夜行列ができるほどの人気店のため、時間には余裕をもって訪れましょう!

ジャッキーステーキハウス 基本情報
  • 住所:〒900-0036 沖縄県那覇市西1−7−3
  • 電話番号:098-868-2408
  • URL:http://www.steak.co.jp

 

タコライス

タコライス

タコライスは、沖縄を代表するB級グルメ。タコライスのあまりの美味しさにやみつきになる人も続出しています!

もともとタコライスは、タコスというメキシコ料理を改良して作られたもの。

日本人の舌に合いつつも、どこか西洋の雰囲気が感じられるタコライスを、ぜひ沖縄で楽しみましょう!

タコライスを食べるならココ!Tripper編集部イチオシのお店情報

キングタコス

スパイシーでボリュームたっぷりのタコライスが食べたいなら、キングタコスで決まり!

県内に複数出店しており、観光客だけでなく、地元の人も多く通っているお店です。

山のように乗せられた、ひき肉、チーズ、野菜の上にケチャップやタコソースをかけて召し上がれ!

ボリュームたっぷりで心もお腹も満たされる料理です!

キングタコス 基本情報

 

ラフテー

ラフテー

ラフテーは豚の角煮によく似た、沖縄の郷土料理です。豚ばら肉を、黒砂糖、醤油、泡盛でじっくりと煮詰めています。琉球王朝時代には、宮廷料理のひとつでもありました。ぷるぷるの皮と、とろりと煮込間れた豚肉。一口かじればじゅわり、と、豚汁が口いっぱいに広がります。盛り付けにショウガを添えることも多いです。

ラフテーを食べるならココ!Tripper編集部イチオシのお店情報

ゆうなんぎい(ラフテー)

ゆうなんぎいは本格沖縄料理を堪能できるお店。お酒も飲めます。

ゆうなんぎいのラフテーは、秘伝の甘味噌仕立て!泡盛でじっくりと煮込まれた絶品の一品です。

ラフテーはお酒や沖縄料理と一緒に食べるのがおすすめ。

地元民にも観光客にも人気のお店のため、時間によっては行列ができることもあります。

ゆうなんぎい(ラフテー) 基本情報
  • 住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目3-3
  • 電話番号:098-867-3765

 

沖縄で買う!

ナゴパイナップルパーク

ナゴパイナップルパーク

国内生産量の99%を占める沖縄のパイナップル。

そんなパイナップルの販売所としてスタートしたのが「ナゴパイナップルパーク」です。

今では、カートで園内を回れたり、パイナップルの加工見学ができたりするテーマパークです。

ここでは、採れたての新鮮なパインを購入できます。

さまざまな種類のパイナップルが栽培されており、入荷時期によって違った味を楽しめます。

また、珍しいパイナップルのワインを試飲、購入できます!

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
パイナップルのワインやお菓子をお土産として買えるよ!常時30種類以上の試飲・試食ができるから、味わって気に入ったものを買えるね。6年連続モンドセレクション金賞受賞をしたパイン酢シークヮーサーは、美味しく体にもいいんだよ!
ナゴパイナップルパーク基本情報

 

御菓子御殿

御菓子御殿

沖縄で御菓子のお土産を買うなら「御菓子御殿」。沖縄の銘菓を製造・販売しています。

箱売りの他に、バラ売りの用意もあります。

また、自社商品にはすべて試食が用意されているので、味に納得した上で購入できます。

店舗は、「読谷本店」「恩納店」「国際通り松尾店」「名護店」があります。その他、小規模店が7店あります。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
「御菓子御殿」の各店舗の外観は一見の価値ありだよ!豪華絢爛で、とても印象的だよ!名護店は、触れる首里城がコンセプトなんだ。恩納店では、お菓子御殿を代表する銘菓「元祖紅いもタルト」を手作りできるよ!
御菓子御殿 基本情報

 

第一牧志公設市場

第一牧志公設市場

国際通りのすぐそばにあるのが、「第一牧志公設市場」。

「那覇の台所」として地元民、観光客で賑わっています。

肉や魚、野菜・果物を取り扱う店が公設市場周辺まで含めると700店舗ほどあります。

市場内は、沖縄の独特な食文化を象徴する珍しい食材に溢れています。市場の2階には食堂があり、沖縄料理をその場で楽しめますよ。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
市場に行くなら、18日前後がおすすめ!この日は、「市場の日」としてマグロの解体ショーなどのイベントや各店舗で割引セールをやっているよ。市場では相対売りが基本。交渉をすると、おまけしてもらえることがあるよ!
第一牧志公設市場 基本情報

 

美浜アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジ

米軍の基地跡がその名前に由来する「美浜アメリカンビレッジ」。

那覇空港から車で40分ほどの北谷町に位置します。大きな観覧車が沖縄のランドマーク的な存在です!

20年ほど前から店舗オープンしはじめ、アメリカの風を感じる個性的な13の商業施設からなります。

島ぞうりの専門店や現地で話題のアイスクリーム屋さんなど、アメリカナイズされた中にも沖縄らしさが光るスポットです。

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
観覧車からの華やかな夜景が有名だよ。隣接するサンセットビーチの夕日もすごくおすすめ。ひらけたビーチだから、どこからでもしっかり見えるよ。日の出もキレイだから、近くに泊まるなら朝のお散歩はここで決まりだね!
美浜アメリカンビレッジ 基本情報

 

 

壺屋やちむん通り

壺屋やちむん通り

沖縄の言葉で焼き物を意味する「やむちん」。

その名の通り「壺屋やちむん通り」には、やちむんの工房や販売店が立ち並びます。

壺屋焼歴史は、今から300年以上前に琉球王府が散らばっていた陶工を壺屋に集めたことにはじまります。

ふくよかな形状が特徴で、さまざまな絵柄は、普段使いの器からシーサーに至るまで、沖縄の人の生活に根付いています。

通り沿いには「壺屋焼物博物館」もあり、やむちんに浸れます。

 

ベル
通りにはおしゃれなカフェもたくさんあるよ。やむちんでお料理が出てくるお店やギャラリーが併設の所もあるから、ゆっくり見られるね!最近は若手の作家さんもいるから、同じ壺屋焼きでもいろんなデザインがあって楽しいね!
壺屋やちむん通り 基本情報

 

琉球ガラス村(糸満市)

琉球ガラス

あえて残した気泡や厚み、鮮やかな色彩からファンも多い「琉球ガラス」。「琉球ガラス村」は、沖縄県工芸士の認定を受けた職人の技を無料で見学できる施設です。

「ガラスショップ」に並ぶ商品は、原料の調合から販売まで100%ハンドメイドにこだわっています。アウトレット品を扱う「じゃんがら」では、ここだけの出会いを見つけてみてみてはいかがでしょうか!

 

Tripper 編集部からのイチオシポイント!

ベル
工房の窯は夏になると1,300℃にもなるんだよ!予約をすれば琉球グラス体験ができるよ。5分でできる、オリジナルグラス作りは一番人気!でこぼこに作って世界にひとつだけのグラスの完成だよ。
琉球ガラス村(糸満市) 基本情報

 

ユーグレナモール

ユーグレナモール

国内最南端のアーケードモール「ユーグレナモール」。

石垣島の都市部に位置し、中央通りと、銀座通りからなる商店街です。

観光客はもちろん、地元の人にも長年親しまれています。飲食店や物産店など100店舗以上が軒を連ねます。

早いところだと朝8時、夜は24時まで営業している店舗もあり、フライトやバスの時刻までの時間調整にもおすすめです。

ユーグレナモール

 

 

あしびなー(豊見城市)

沖縄アウトレットモールあしびなー

県内初のアウトレットモール「沖縄アウトレットモールあしびなー」。

那覇空港から車で15分、海まで1分という好立地。国内アウトレット初出店の海外高級ブランドからスポーツウェアまで、100店舗以上のショップが並びます。

一年中水着の取り扱いのあるショップもあり、旅先で急に必要になってしまった洋服など、現地調達にも便利です。

沖縄アウトレットモールあしびなー(豊見城市) 基本情報

 

わしたショップ国際通り本店

全国に10店舗以上を展開し、各地の百貨店では沖縄物産展を開催する「わしたショップ」。

国際通りに構える本店は、沖縄のトレードマークと言っても過言ではありません!

定番の「紅いもタルト」や「黒糖チョコレート」をはじめとする豊富なラインナップから、お土産のまとめ買いに最適な物産店です。

2階の美ら海水族館のアンテナショップ「うみちゅらら」では、美ら海水族館のオリジナルグッズがゲットできます。

わしたショップ国際通り本店 基本情報

 

オリオンハッピーパーク

沖縄シェアNo,1の「オリオンビール」。ビール好きなら一度は耳にしたことが、あるのではないでしょうか?

そんな、オリオンビールの世界を満喫できるのが「オリオンハッピーパーク」です。

話題の工場見学が日に23回も開催されています!雨が多い沖縄の観光にもってこいです。

施設内には他にも、レストランやギャラリー、オリオンビールのオリジナルグッズが買えるショップがあります。

オリオンハッピーパーク

 

新垣ちんすこう本店

ちんすこう

いわずと知れた銘菓、ちんすこう。中でも「新垣ちんすこう本舗」は琉球王朝時代からの歴史をほこります。

国際通り沿いに2店舗を構え、沖縄旅行の定番お土産です!

プレーンはもちろん、沖縄名物「紅いも」やコーヒーなどの味も展開されています。

また、ちんすこうだけでなく、琉球王朝から伝わる「ちいるんこう」などの伝統菓子も人気です!

新垣ちんすこう本店 基本情報

 

那覇空港国内線旅客ターミナルビル

那覇空港

年間旅客数が1800万人を超える「那覇空港国内線旅客ターミナルビル」。1日に100便以上の国内線が就航する、まさに沖縄の玄関口です。レストランやショップも充実していて、空港内でも沖縄を満喫できるほどです。旅客数の増加にともない、チェックインカウンターの増設や国内線用バスラウンジの設置などの工事をはじめています。2020年までに2150万人の受け入れを可能にし、さらなる利用者拡大を図っています。

那覇空港国内線旅客ターミナルビル 基本情報

 

沖縄のおすすめ観光スポットはまだまだあります!

沖縄のおすすめスポットをご紹介しましたが、沖縄には実はまだまだ魅力的な観光スポットが存在しています!

気になる観光スポットが見つかれば、その周辺エリアに絞って探すとより、ディープな沖縄の観光スポットが見つかるかもしれませんよ。ぜひ沖縄を満喫してくださいね!

 

沖縄ツアー最安値情報

 

イーフビーチ
2024-06-07 10:45:14
  こんにちは!Tripper編集部です! 今回は、沖縄旅行のプロが教える!久米島観光ガイドをご紹介します! 「久米島...

与那覇前浜
2021-04-03 16:43:47
こんにちは!Tripper編集部です! 今回は、沖縄旅行のプロが教える!宮古島観光ガイドをご紹介します! 宮古島と言えば...

波照間島 ニシ浜
2024-04-05 15:46:24
夏が近づくと、南の島に行きたくなりますよね!そんなとき手軽に行けて異国気分が味わえるのが魅力の沖縄ですが、みなさんが...

壺屋やちむん通りで焼き物体験。沖縄の守り神シーサーやオリジナルの器を作ってみよう!
2018-04-27 16:13:06
沖縄を代表する伝統的な工芸品のひとつ「やちむん(焼き物)」。獅子を模したシーサーは、人や家などにふりかかる災いを祓う...

トリッパー編集部

この記事を書いた人 トリッパー編集部

他の記事を見る

トリッパーを運営する株式会社トラベルマルシェのスタッフです。国内の北海道から沖縄までの旅行情報を発信し、皆様に楽しくなる旅行情報をお届けします。

follow!